オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2008-01-01から1年間の記事一覧

日記

2008年もいよいよラストデイとなりました。今年は私的な方面でも色々ありまして忙しい一年でございました。無事に12月31日を迎えることが出来て幸せというものです。ということで、研究者の端くれらしく、今年もっとも影響を受けた論文ベスト3を公開、とか思…

日記

今日から実家に帰っております。 飛行機からみた青空。かなり好きな風景。湿地好きですが青空も好きです。抜けるような青空は希望がわいてきますね。何度でも見たい風景です。 モノレールから。東京だなあという風景。まあ嫌いな風景ではないですが・・。九…

日記

協同研究してた論文が受理された、との報がありまして、ハッピーな年越しができそうです。私は共同研究が結構好きで、なんというか、スペシャリストが協働して一つの敵を撃退する的な展開が良いのです。著者に名を連ねた人が誰一人欠けてもこの研究は完成し…

日記

今日は佐賀にいます。佐賀も寒いです。

日記

調査から帰り着きました。ここ3日間は前研究室の先生のお手伝いで、昨年から継続している、歴史ある水路の生物相調査でした。ここは文化庁の重要文化的景観に選ばれている場所で、台地の間を縦横無尽に走るトンネル水路と棚田で構成された素晴らしい景観を有…

日記

本日は前の研究室の忘年会でしたので参加させてもらいました。今日の焼酎は三岳と赤霧島でしたがどちらも相変わらず好きです。明日から三日間ほど調査ですのでもう寝ます。ブログは更新されません。明日の任務はヒメドロ。某有名ブログにて紹介していただい…

今日の魚「コイCyprinus carpio」

ということで九州の汽水・淡水魚図鑑はいよいよコイ目に突入。コイ目はいわずと知れた東アジア純淡水域の覇者で、日本でも純淡水魚類の最大手であります。コイ目コイ科コイ属に属するコイは一応現在の分類体系ではユーラシア大陸に広く分布する、まさにコイ…

日記

今日は雨でしたので引きこもり。アニメみて論文書いてネットしてただけです。しかしガンダム熱い展開だ・・。うーむ。

今日の魚「エツCoilia nasus」

ニシン目カタクチイワシ科のエツは九州を代表する汽水魚の一つ。国内での分布は有明海奥部に限られます。分類には若干混乱がみられますが、同種あるいは近縁種は大陸に分布し、典型的な大陸系の遺存種といえます。産卵期である初夏には川を遡上し、かなり塩…

日記

今日は所属している環境NGOのふくおか湿地保全研究会主催の一般向けシンポジウムでした。「未来へつなごうみんなの干潟〜福岡都市圏の干潟保全への提言」というものです。人もそこそこ集まっていてよかったです。何題かあるうちの魚に関する演題を一つ任…

日記

イキテマス・・。今日は研究室の忘年会でした。それ以前に明日のプレゼンとか書きかけの論文とかで引き続きぎりぎりのスケジュールです。とりあえずまた明日・・。

日記

本日は後輩の研究調査の手伝いで北九州市内の川へ。大変にすさんだ河川を親水的にかつ多自然的に改修してみて、その結果どうなったかというお話のようです。工事自体は、個人的にはうまくやっているように思います。ガチガチに固めていた古い護岸を広げて、…

日記

今日は午前中から北九州の博物館にいってました。目的は2つあって、1つは行徳コレクションの水生昆虫リスト作りの続き。もう1つは昆虫学会九州支部のシンポジウムを聞きに。行徳コレクションのほうはほっておいたミズスマシとコガシラミズムシの同定再確認。…

今日の魚「コノシロKonosirus punctatus」

引き続きニシン目ニシン科です。全国に広く分布していますが、九州でも普通種。河口域で多くみられ、最下流の堰下などかなり塩分濃度の低い場所でコイやフナと一緒に群れていたりします。特徴はなんといってもセビレの1本の長い条。そして、サッパやヒラと異…

日記

昨日は福津にて会議。来年1月下旬に行う環境フォーラムの実行委員の打合せです。福津は福岡と北九州・宗像の間にあってかなり地味ですが、津屋崎干潟を中心に貴重な生物が多く生息し、古墳など歴史的な遺産も数多く残っています。ところが、ここ数年で(中途…

今日の魚「ヒラIlisha elongata」

サッパと同様、ニシン目ニシン科の魚。有明海と瀬戸内海に主に分布しています。筑後川などでは、小型個体が比較的塩分濃度の低い場所まで侵入しているようです。一見サッパと似ていますが、尻鰭の基底がかなり長いので区別は容易。ヒラというだけあってかな…

日記

ヤヴァイいろいろオワラナイ・・。とりあえず今月中に投稿してしまいたい原稿が2つ。これをなんとかせねばならないのだが、また気になる点があったのでこれも調べておかないといけない。来週は野外調査なので今週末はがんばらねば。

日記

今日はゼミでしたので研究進捗状況の報告など。今年の大東島の調査についてちょっとしゃべりましたが、どんな感想を持ったのでしょうか。よくわかりません。その後は査読作業とかなんとか。今日は日記を下にしてみたけどなんかレイアウトがいまいちな気がす…

今日の魚「サッパSardinella zunasi」

ニシン目ニシン科のサッパはむしろ岡山での呼び名「ままかり」のほうが有名であろうか。しかしながら岡山以外ではあまりVIPではなく、どちらかというと雑魚である。身は薄くて小骨が多く食べにくいので酢漬けにするのは確かに正解でしょう。汽水域から沿岸域…

今日の魚「サバヒーChanos chanos」

日本の淡水魚マニアの間でもいまいちマイナーなサバヒー。ネズミギス目サバヒー科サバヒー属に所属し、最大で1mを超えるという怪しげな魚であります。画像は宮崎県の淡水域で採集されたものですが、九州本土で出会うのはかなり困難です。幼魚のときに汽水域…

日記

今日もデスクワーク。うぅうやってもやっても片付かない。しかし今日も天気はいまいちだし、天気が良いとどこかに行ってしまうので、とりあえず冬はなるべくこういう日に書き物をしておかないといけない。ということで本日最後の仕事である明日のゼミの準備…

今日の魚「ウナギAnguilla japonica」

日本でもっとも人気のある淡水魚といっても過言でないウナギ。これまで生活史には謎が多かったのですが、近年になって東京大学の研究グループによりその概要が明らかになりつつあります。独立行政法人水産総合研究センターのホームページにウナギの回遊生態…

日記

やはり寒い福岡・・。昨日はひさしぶりに大学の後輩と会うことができたので楽しいひとときでした。そういえば私も今年入籍したんだよね。諸々の事情から結婚式なるものはしてませんが、いずれ小規模なものをせなばならないのでどうしようかなあと、そういう…

今日の魚「オオウナギAnguilla marmorata」

オオウナギは熱帯域に分布の中心を持つウナギ属の一種で、最大2m近くになる大型種です。良く言われていることですが、ここでも書きますけど、いわゆるウナギの大きくなった「大ウナギ」とは違います。南西諸島では超普通種で、夜に川に行けばどこの島でもた…

日記

福岡は寒い寒すぎる。雪がふるとかなんとか言ってるんですけど。明日は後輩の結婚式ということで長崎まで行かないといけないのですが、大雪とか困りますね・・。しばし手がけていた論文はひとまず完成したので共著者へ。次の論文にとりかかろうと思います。…

今日の魚「イセゴイMegalops cyprinoides」

昨日に引き続きカライワシ目のサカナ。同様にレプトケパルス幼生期を有します。九州ではカライワシほど普通ではありません。福岡県での採集例は知る限りでは2例ほどで、九州北部で出会うのはかなり難しいでしょう。幼魚期にはカライワシよりも淡水域に侵入す…

日記

ということで引き続き仕事が3つ4つ。こういう状況だと論文を書く仕事が一番楽しいかもしれない。今日の魚シリーズはカマツカ、チクゼンハゼ、カライワシと続いてきましたが、ランダムだとなんか忘れそうなので今後はだいたい分類群ごとにやっていこうと思い…

今日の魚「カライワシElops hawaiensis」

九州では意外に見かける魚がこのカライワシ。見た目はコイ目かサケ目か、という雰囲気ですが正体はカライワシ目。幼魚期にはウナギと同様レプトケパルス期幼生という時期を経て、変態してこの形となります。見た目は異なりますが、系統的にはウナギやアナゴ…

日記

ううおお仕事が終わらない・・

今日の魚「チクゼンハゼGymnogobius uchidai」

チクゼンハゼは最大5センチほどの小さなハゼで、北海道から鹿児島県までの干潟に生息しています。九州では環境のよい河口干潟や前浜干潟などで見られますが、どこにでもいる、というほど普通ではありません。福岡市ではじめて見つかったことからチクゼン(=…