オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

日記

今日は観察会。暑い。 オニヤンマ科のオニヤンマ(左)とサナエトンボ科のコオニヤンマ(右)。観察会ではよくみかけるのと両方とも福岡県版水質評価法の指標種なので毎回説明がややこしい。ヤンマって名前だけどヤンマではなくサナエトンボ科です。みたいな…

日記

野外調査でした。暑いので倒れる人が出ないよう注意が必要です。というか自分が倒れると困ります。 ヤマメ。これは迷わないヤマメ。 カジカ。やはりじっと見るとカサゴっぽいですね。川にいるのが不思議な魚です。 イシドジョウ。この川はいるとは聞いていた…

日記

今日は観察会。 こんな場所。 たぶんヤマメ。 大きなカジカ。 大きなカワムツ。ということで毎年してるよく知っている場所なのでいるべき5種の魚はすぐに採ることができ、色々とお見せできてよかったです。 最近購入したカタツムリハンドブック(リンク)、…

日記

K本県の動物園へ。今回はじめて行きました色々見どころ多くて面白かったです。 ニワトリ良かったです。天草大王が生きていました。 今後カバに力をいれていくということで、楽しみです。カバが群れ泳ぐ湿地帯の再現を期待しています。水も豊富なので確かにカ…

日記

今日は観察会。天気も絶妙で良かったです。 大きなアリアケギバチが採れました。ここは毎年してますが採れたのははじめて。今日の参加者の皆様は幸運でした。 アリアケギバチは大型になるとなんだか長く伸びていくような気がします。誰か調べた人いるのでし…

論文

Tominaga, K., Nakajima, J., Watanabe, K. (2015) Cryptic divergence and phylogeography of the pike gudgeon Pseudogobio esocinus (Teleostei: Cyprinidae): a comprehensive case of freshwater phylogeography in Japan. Ichthyological Research: on…

日記

今日は調査。よい天気でよかったです。 ヌマムツ。よい魚である。 ヌマムツ(上)とオイカワ(下)。ここは両方とも多産していた。 別の場所。タカハヤ(上)とカワムツ(下)。ここは両方とも多産していた。ハヤ類の棲み分けって面白いですね。 ムギツクの…

日記

実は色々と遅れ気味で焦っている日々。うぐぐ。。 昨年に開発したブラックドゼウボックス1号機。今年も活躍してくれました。 某希少ドジョウの稚魚を確認!これは昨年の個体を親としたいわばF2です。ブラックドゼウボックスにより完全な累代飼育に成功しま…

日記

今日は観察会。午後から雨降りましたが午前だったのでセーフ。 上流と下流の二地点を調べて比較すると言う企画。上流ではカジカが採れました。カジカがいるのは良い上流です。ほか、タカハヤとカワヨシノボリ。 下流はいまいちでしたが、ムギツクとカマツカ…

日記

今日は調査が中止になったのでデスクワークしながら写真整理など。 こないだ採ったのは詳しく調べたところアジアカブトエビでした。右がオス、左がメス。性的2型ははっきりしています。 裏側 オス メス 必殺の背泳ぎシーン。外来種ということですがかなりか…

日記

今日も観察会。今日のは野外で採っていったのを会場に運んでみてもらってというのでした(観察会後に元の場所に逃がします)。 ウグイ。実は県内ではあんまり見かける魚ではないです。新鮮。故郷の川ではこればっかりだったけど。 ヤマトシマドジョウの少し…

日記

今日は雨でしたが予定どおり観察会講師。私の担当は水辺。池なので雨でもできます。 ニホンアカガエル。微妙な大きさだけど今年生まれの成長が早い個体かな。それとも2歳か。うーむ。しかしこうして見ると脚が長くて名ジャンパーな雰囲気がよく出ています。 …

日記

今日は調査。上流点調査なのでメンバーはカワムツ、ドンコ、カワヨシノボリ連発。もう少し何か新しい発見が欲しかったところですが、まあそんなもんです。 そんななか良かったのがオオヨシノボリ。この川にいるとは知らなかった。いつか九州のヨシノボリの分…