オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

論文

川と海の生態系のつながりをまた一つ、明らかにした論文です。プレスリリース記事が分かりやすいです↓ www.kyoto-u.ac.jp このような研究成果が出るたびに思いますが、やはりどう考えてもセボシタビラの保全はアサリの保全にもつながっています。一つ一つの…

メモ

ちょっと質問があったので調べたことのメモ二つ。 「佐賀県内水面漁業調整規則」https://sy.pref.saga.lg.jp/kenseijoho/jorei/reiki_int/reiki_honbun/q201RG00000769.html 「第40条 次に掲げる水産動物は、知事の許可を受けなければ、これを移植してはなら…

日記

某所で行われたカスミサンショウウオの産卵場所掘削作業をお手伝いしてきました。 しかし今年は水が少ない・・雨が降ってくれないと産卵場所になりません。頼みます。この周辺では他の産地がみつかっておらず、かなり孤立した個体群と思われ、手を入れ続けな…

日記

ポン氏が駄菓子屋さんに行ってみたいというので、調べて行ってきました。独立店舗型の駄菓子屋。今回予算は100~200円という設定でしたが、ポン氏は何を買うか相当悩んでいました。この予算で悩めるのが駄菓子屋のだいご味であります。 せっかくなので私も買…

日記

2022年の福岡県ではアンピンチビゲンゴロウの採集・観察例が相次ぎました。この中には私が10年以上にわたり毎年1回は調査をしている池や、4年以上詳細な調査を行っている池が含まれており、今年になってから大発生しているのは確実です。 アンピンチビゲンゴ…

日記

今日は完全休み。久留米市の高良大社に行ってみました。筑後国一ノ宮の神社ですが、これまで行ったことがなかったのです!。 鮮やかな本殿!猿まわしも来ていてにぎやかでした。 本殿手前の茶屋ではかますずしが売られていました。この時期にしか売られてい…

日記

生きてます。近年まれにみるやらなければならないことの多さで、色々とままならない日々が続いています。なんとか乗り越えたいです。 ということで、先日にいただいた福岡県産のクロホシマンジュウダイの幼魚。頭が何やらゴツイですが、これはいわゆるトリク…

日記

今日はO山大学のF先生とYA水族館K館長との合同での湿地帯貝類調査でした。超絶楽しく勉強になりました。ありがとうございました! さて、今日のもっとも重要な目的は某淡水貝類の標本採集だったのですが・・なんとこのメンバーで外すという大惨事。これは生…

日記

先日入手した福島県いわき市のいわきチョコレート社の「めひかり塩チョコ ビター」、かなり好きな味でした。これはおいしい。生物多様性の文化的サービスとしてメヒカリ(アオメエソ)を模しているというのもきわめてポイントが高い。しかしおいしいと思う。…

昆虫大学

もはや先月となってしまいましたが、7月2日・3日に東京都内某所で「昆虫大学2022」というイベントがあり、基調講演にお声がけいただいたので講演を行うとともに、せっかくなので出店してきました。昆虫大学公式サイトはこちらです→リンク 昆虫大学とは何なの…

日記

この夏の初め、ポン氏は登下校時にセミの抜け殻を集める呪いにかかってしまい、セミの抜け殻を集めていたわけですが、そのままではもったいないのでコレクションしたセミの脱け殻を数えました。 種類と雌雄にわけて並べていきます。セミの抜け殻は腹端の特徴…

日記

侵略的な外来種を駆除すると在来種が増える事例についてメモ。 宮城県の伊豆沼・内沼においてオオクチバスを駆除したら在来種他が増えた事例の論文(PDF) その解説記事 www.fish-water.jpn.org 沖縄島のヤンバルにおいてマングースを駆除したら在来鳥類が増…

日記

色々な仕事、降って湧いてきますね。。わけあってシマハゼの画像を用意したのでこちらにも貼っておきます。 アカオビシマハゼTridentiger trigonocephalus シモフリシマハゼTridentiger bifasciatus かつてはあわせてシマハゼとされていましたが、その後に2…

日記

先日に昆虫大学というイベントで購入したコオロギを食べました(昆虫大学についてはそのうち記事にします!)。 アーモンドを食べて育った高級食用コオロギです。期待が高まります。 これはおいしい!昆虫食に興味があるポン氏も、うーんクリーミィー、と言…

論文

Sano, I., Saito, T., Ito, S., Ye, B., Uechi, T., Seo, T., Do, V.T., Kimura, K., Hirano, T., Yamazaki, D., Shirai, A., Kondo, T., Miura, O., Miyazaki, J., Chiba, S. (2022) Resolving species-level diversity of Beringiana and Sinanodonta muss…

日記

県内でも宿泊すると飲酒できて良い。しかし感染症もあり遠出は避けたい。ということで一泊二日で北九州市に旅行に行きました。旅程は「北九州市立いのちのたび博物館」>>「魚部カフェ・バイオフィリア」>>「餃子工房你好田町店」>>「小倉リーセントホ…

日記

再び長らく更新できていませんでした。東京で開催されたイベント昆虫大学に行ったり、新種のドジョウを発表したりと色々ありましたが(これらは近いうちに記事にいたします)、その間に様々な仕事が降りかかっておりまして、完全に首が回っていませんでした…

日記

日記更新できていませんでした・・。猛烈に何かやることが降ってきています。ハチとかアリとかの仕事多いですが、何より、湿地帯調査シーズンにインしてしまっているのも大きいでしょう。その他、某虫の飼育の仕事や資料作成など事務的な仕事も多いのであり…

日記

6月に突入しました。先週に庭の湿地帯の脇にあるミニ水田を改造したので記録しておきます。 庭の湿地帯、の手前にはミニ水田コーナーがあります(上の写真のシャベルがささっている部分)。この場所は造成当初からありましたが、単にシートを敷いているだけ…

日記

今日はある希少水生昆虫の生息する池に調査に行ったところ、侵略的外来種のホテイアオイが数株浮上しているという信じがたい光景を目の当たりにしたので予防原則に従って見えるものはすべて駆除しました。 なんとなく池や川に放ってしまうこともあるかもしれ…

日記

今日は調査でした。遠方からの淡水魚研究者2名と調査。久しぶりにお会いしたので昼の会食は生物多様性の恵みを堪能しました。 ワラスボとムツゴロウの刺身です。 エツの刺身です。 マジャク(アナジャコ)の唐揚げです。20年後も30年後も食べることができる…

日記

トキの放鳥、本州でも進めたいという報道を見ました。トキはあのシーボルトが収集した日本産標本に基づいて新種記された日本列島を代表する東アジア固有の鳥類ですが、残念ながら我々は日本列島の個体群を完全に絶滅させてしまいました。そこで再導入という…

日記

今日は調査でした。 ニゴイです。 ニゴイ! ニゴイです。今日はニゴイの調査でしたが、目的も達成できてよかったです。九州では主に有明海にそそぐ河川に分布しますが、それほど普通という感じではありません。ただ、珍しいというほどでもありません。 ギン…

日記

連休なのでポン氏と里山に行ってみました。 良い川!なかなかこんな川は今は少ないです。 生き物はたくさんいて、魚類はタカハヤとドジョウがいました。ドジョウもこのあたりではかなり少ないです。 意欲的に生物を採集するポン氏。 ポン氏が捕獲したヌマガ…

日記

有明海の生物相が壊れつつあることに関連した個人的メモと個人的演説。 アユ。有明海にそそぐ最大の河川である筑後川の河口堰である筑後大堰を管理する(独)水資源機構では、筑後大堰魚道におけるアユとモクズガニの遡上数調査をずっと続けていて、結果を公…

日記

九州の身近なアメンボについて。ちょうど知り合いの研究者の方から質問されたり、SNSでも見かけたりしたので、メモ。九州の陸水域からはアメンボ、オオアメンボ、ヒメアメンボ、ババアメンボ、ハネナシアメンボ、コセアカアメンボ、ヤスマツアメンボ、エサキ…

日記

調査中にオオキイロコガネをみつけました。久しぶりです。全国的に普通ではないとされるコガネムシの一種ですが、福岡県では少なくないような気がします。Q大生研昆虫班では能古島の昆虫相調査をずっと行っていましたが、その時にもしばしば採れてなじみ深い…

日記

今日は若者たちと川の調査でした。若い人たちは体力があり、動きが早かったです。 イブシアシナガドロムシの楽園を発見しました。いや、ほんと、半端ない楽園。たぶん九州最高レベル。 これはかなりカッコいいカマツカです。胸鰭もカッコよく写りました。 ド…

日記

今日は有明海湾奥部の某河口域において某魚の調査でした。某魚は2時間で2匹。とりあえず確認できてよかったです。 有明海湾奥部地域では実はわりあいに貴重なエコトーン。 ヤマノカミです。これから川を上っていく稚魚です。今日の目的ではなかったので、そ…

日記

今日はちょっと遠出しました。佐賀県伊万里市です。観光。 河童のミイラを見てきました。 なぜかこれまでなかなか見る機会がなかったのです。ようやく見た実物に感動しました。ポン氏は衝撃を受けて終始無口でした。よかった。写真撮影は可能だそうですが、…