オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

論文(水生昆虫)

Hayashi, M., Nakajima, J., Ishida, K., Kitano, T., Yoshitomi, Y.(2020)Species diversity of aquatic Hemiptera and Coleoptera in Japan. Japanese Journal of Systematic Entomology, 26: 191-200.

今年最後の共著論文が出ました!日本産水生昆虫(カメムシ目・コウチュウ目)の種多様性に関する総説論文です。

f:id:OIKAWAMARU:20201230163836j:plain

今年2月に文一総合出版から「ネイチャーガイド日本の水生昆虫」という図鑑を出版しましたが↓

oikawamaru.hatenablog.com

その際に作成したリストに基づき、日本産真正水生のカメムシ目とコウチュウ目について、その分類史、生息場所、主要地域別の種数・固有種数、分類群別のレッド掲載種数などの情報を整理しました。

例えば分類学的研究が進んだのは何年頃かとか、水田を生息場所とする種は全体の何割とか、ある科のレッド掲載種はどのくらいとか、本州には何種いてそのうち何種が固有種で九州と比べるとどうかとか、そういうのに使える論文になっていると思います。ぜひ使って下さい。第一著者のHayashiさんがPDFを公開しています(LINK)。

なおこの論文の内容は2019年末時点のものを整理しており、その後に新たに日本のファウナに加わった種、分布新知見が得られた種ももちろんあります。その後の履歴は「日本産真正水生昆虫リスト(リンク」において随時更新しているので、場合によってはこちらも参照するとより良いです。

 

ということで新たに記録・記載されるなどして、ネイチャーガイド日本の水生昆虫に未掲載、すなわち上の論文でも扱っていない種は以下となります。

 

(新記録)ヒメマルケシゲンゴロウ Hydrovatus subrotundatus Motschulsky, 1860

分布:四国(愛媛県);中国(南部)~南アジア

※1916年に採集され新種記載された疑義種H. japonicus Takizawa, 1933がH. subrotundatusのシノニムであることが判明し、日本の種として再記録された。
Watanabe, K., Biström, O. (2020) Hydrovatus japonicus Takizawa, 1933, a new synonym of Hydrovatus subrotundatus Motschulsky, 1860 (Coleoptera: Dytiscidae). Japanese Journal of Systematic Entomology 26: 119-120.

 

(新種)ヒラサワツブゲンゴロウ Laccophilus hebusuensis Watanabe & Kamite, 2020

分布:本州(東北地方,関東地方)

※2020年12月に新種として記載。タイプ産地は福島県双葉郡川内村の平伏沼。同時に山形県、栃木県、千葉県から記録されている。
Watanabe, K., Kamite, Y. (2020) A new species of the genus Laccophilus (Coleoptera: Dytiscidae) from eastern Honshu, Japan, with biological notes. Japanese Journal of Systematic Entomology, 26: 294–300.

 

(新記録)ウスリーマメゲンゴロウ Platambus ussuriensis (Nilsson, 1997)

分布:対馬朝鮮半島,中国,ロシア極東部

※日本(対馬)からの初記録
三宅 武(2020)日本初記録のゲンゴロウPlatambus ussuriensis (Nilsson).さやばねニューシリーズ,37:44⁻45.

 

(新種)サヌキダルマガムシ Hydraena obaei Hayashi & Yoshitomi, 2020

分布:四国(香川県

※2020年6月に新種として記載。タイプ産地は香川県綾川町
Hayashi, M., Yoshitomi, H. (2020) A new species of Hydraena from Kagawa Prefecture, Shikoku, Japan (Coleoptera: Hydraenidae). Japanese Journal of Systematic Entomology 26: 99-105.

 

(新記録)ミナミチビマルガムシ Paracymus atomus d'Orchymont, 1925

分布;南西諸島(奄美大島伊平屋島石垣島西表島与那国島);中国,東南アジア

※日本(奄美大島石垣島西表島)からの初記録
Minoshima, Y. N., Inahata, N. (2019) First record of Paracymus atomus Orchymont (Coleoptera, Hydrophilidae) from Japan, with key to the Japanese species of Paracymus. Elytra, New Series, 9: 285-288.

その後にさらに伊平屋島与那国島からも記録されています。

上手雄貴(2020)伊平屋島におけるミナミチビマルガムシの記録.さやばねニューシリーズ,39:62.
Watanabe, K. (2020) New distributional records of Paracymus atomus d'Orchymont, 1925 (Coleoptera, Hydrophilidae) from Yonaguni-jima island, the Ryukyus, Japan. Elytra, New Series, 10: 349-350.

(新記録)ミナミセマルガムシ Coelostoma bhutanicum Jayaswal, 1972

分布;南西諸島(石垣島西表島与那国島);台湾,南アジア

※日本(石垣島西表島与那国島)からの初記録
Watanabe, K., Minoshima, Y.N. (2020) First record of Coelostoma bhutanicum Jayaswal, 1972 (Coleoptera: Hydrophilidae) from Japan. Japanese Journal of Systematic Entomology 26: 151-152.

 

(新種)カエンツヤドロムシ Urumaelmis flammea Nakajima & Kamite, 2020

分布:九州(熊本県、宮崎県)

※2020年9月に新種として記載。タイプ産地は熊本県山都町
Nakajima, J., Kamite, Y. (2020) A new species of the genus Urumaelmis Satô (Coleoptera, Elmidae, Macronychini) from Kyushu Island, Japan. Zootaxa, 4853: 421–428

 

(新種)ヒョウタンヒメドロムシ Podonychus gyobu Yoshitomi & Hayashi, 2020

分布:本州(島根県),九州(大分県熊本県

※2020年5月に新種として記載。タイプ産地は大分県宇佐市
Yoshitomi, H., Hayashi, M. (2020) Unexpected discovery of a new Podonychus species in Kyushu, Japan (Coleoptera, Elmidae, Elminae, Macronychini). Zookeys, 933: 107-123.

その後さらに島根県熊本県からも記録されています。

石山侑樹・林 成多・森本涼介(2020)ヒョウタンヒメドロムシ(コウチュウ目,ヒメドロムシ科)の本州本土からの新分布記録.昆蟲(ニューシリーズ),23:97-98.
築島基樹(2020)熊本県天草市におけるヒョウタンヒメドロムシの採集記録.KORASANA,95:100.

 

(新記録)ラウスミズムシ Arctocorisa carinata lansburyi Jansson, 1979

分布:北海道;ロシア,カザフスタン,モンゴル

※日本(北海道・羅臼湖)からの初記録
平澤 桂・三田村敏正・高橋法人(2021)北海道から採集された日本初記録の大型ミズムシArctocorisa carinata lansburyi Jansson, 1979.月刊むし,599:10-11.

 

日本の水生昆虫相についてはまだまだわかっていないことが多くあります。来年はどんな種が発見され、報告されるのか楽しみですね。またそうした調査の起爆剤に「ネイチャーガイド日本の水生昆虫」が多少なりとも貢献していればうれしいです。本論文の出版により2020年がきっちり納まったなという気がしています。共著者の皆様には多く助けていただきました。本当にありがとうございました。さてこの先、いつか、増補改訂版を出したいと思っているところですので、さらなる調査研究を自分自身も進めていきたいところです。