2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は観察会とか書類作りとか害虫とか。 超絶鮮やかなオイカワとカワムツ。普通種の魅力がわからないと生き物は楽しめない。かっこいい。毎年毎年オイカワ雄の婚姻色にはみとれてしまふ。 その辺を歩いていたキマワリ。九州産は別亜種でキュウシュウキマワ…
本日は業務的な調査。で、それはすぐに終了したので少しだけサンショウウオ調査。ここはなんとブチサンショウウオとコガタブチサンショウウオの2種が同所的にいるという場所だったわけで、成体を見たかったのですが時期的にやはりムズカシイ。。残念ながら掘…
今日は某県で調査。出水時の流量調整用穴あきダムの湛水域に勢い余って湿地を造成したという意欲的な事例。普段は普通に河川敷に広がる湿地ですが大雨時には水没する。まさに氾濫原の再現。今後の展開が楽しみです。 堤体を下から見たようす。穴あきダムなの…
今日は某所で観察会。タナゴ類がいるという事前情報を得て楽しみにしていったら、バラタナゴとカネヒラがいました。なんと。こんなところに・・ カネヒラのメス。一匹だけ奇跡的に網にかかった。秋にはたくさんいそう。 バラタナゴのメス。雄は取り逃がした…
今日も湿地。3年間モニタリングしてるビオトープ池の一つは今年は6月まで水がたまっていませんでした。が、先日のまとまった雨により一気に水量が回復しました。そしてわずか3週間ほどでキクモが大繁茂。。 透明度も高く、素晴らしい湿地感。そして水草だけ…
北九州市のいのちのたび博物館で先週土曜日から昆虫展がはじまっています→リンク で、この中で北九州高校魚部による福岡県の5ミリ以下の水生昆虫に注目した展示も行われます。題して「大微小種展」。約50種の5ミリ以下の水生昆虫が生きたまま展示されますの…
今日は遠方よりヒメドロハンターの方が来られたのでご案内。まずはセマルヒメドロムシ探し。 久しぶりに来たけど良い感じです。こういう場所の写真右手のような場所を探ります。 採れました!セマルヒメドロムシです。まさに東洋の至宝。 同じような場所には…
気がつくと7月でしてクマゼミも絶好調です。私の調子はまあまあです。 アオバアリガタハネカクシ(青羽蟻型羽隠)。実は結構な毒を持っていてつぶして汁がついたりすると大変。生活史の詳細もすでに明らかになっています。詳しすぎて驚愕。 黒佐和義(1958)…