オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2017-01-01から1年間の記事一覧

日記

無事に仕事も納めまして私の2017年はほぼ終了しました。今年最後の更新です。今年はなんといっても「日本のドジョウ(解説文)」を3月に出したのが大変大きな仕事で、それで燃え尽きてしまった感があります。まあこうした図鑑を出すのは子供の時からの夢でも…

論文

Kamite, Y., Yoshitomi, H., Hayashi, M. (2017) A remarkable new species of the genus Leptelmis Sharp from Amami-Oshima, with redescription of the larva of Leptelmis gracilis Sharp (Coleoptera, Elmidae, Elminae). Elytra, New Series, 7: 395-4…

日記

先日の巨大ドンコに関連してなんとなく似ている魚2種。 アユカケ(別名カマキリ)。新潟県某所で10年ほど前に捕獲した時の。かっこいい。 ヤマノカミ。九州の誇る銘魚。かっこいい。 ちなみにこの2種はカジカの仲間で、大きく言えばカサゴの仲間。一方でドン…

日記

調査で川でした。 ヤマメ。冷たい水でも元気です。 カワムツ。かなり大型の個体。まだ赤い。 ドンコ。超大型の個体。これだけの個体は久しぶりに見ました。何歳ぐらいなんでしょうか。 イシドジョウ。今日はこれを確認できたのが良かった。九州では真冬もそ…

日記

今日の調査にて見かけた河川。どうしても三面側溝にしたかったけれども途中から生物に配慮することにしたのでしょうか。ただ、こんな窪みでも土砂はたまっておりドンコはたくさんいました。タカハヤやカワムツなど、およそこの地域のこの流程であれば当然い…

広告

今年発売された「日本のドジョウ〜形態・生態・文化と図鑑〜(山と渓谷社)」。生き物好きのちびっこ(あるいは自分)へのプレゼントにお悩みの皆様に向けて、この図鑑がいかにそうしたプレゼントに最適の書籍なのか、要注目ポイントとともに解説したいと思…

日記

生きてます。自分の風邪〜家族の風邪などでばたばたしていました。年末の行事も色々と。。 先週はIUCNのレッドリスト作成ワークショップ参加のためTOKYOにいっていました。ドジョウ食べにいく時間もないくらいみっちりとしたものでしたが、年の近いよく知っ…

日記

今日は筑後川下流域にいってきました。久しぶりに潟土を堪能しました。 いきなり採れたのはアリアケヒメシラウオです!日本固有種、有明海流入河川の固有種です。いきなりなのでかなりびっくりしました。 ウロハゼ。ハゼ類はこの他にマハゼ。同行のHIBINO氏…

日記

久しぶりに野外調査。なんとなく今年改修されそうな予感がしていた水路を見に行ったら、案の定改修されていました。農地はほぼ個人・地域の持ち物なので、その総意でこうした事業が行われているということはよくわかっています。わかっていますが、生き物好…

日記

某会議のためTOKYOに行っていました。せっかくなのでドジョウ文化の取材にもいそしみます。 まずは一番お気に入りの某店へ。相変わらずドジョウ度が高く美味しいです。骨っぽくドジョウの味が強いので、慣れないときついかも。私は大好きですが。 ドジョウ屋…

日記

生きてます。色々と講演業などが続いて、さらに南の島に逃亡したりしていました。明日明後日の出張を乗り切れば、まずまず時間ができるのではないかと思われます。 珍虫エグリタマミズムシ。奄美群島(奄美大島と徳之島)の特産種で、清流に暮らしています。…

日記

生きてます。死ぬほど忙しいというわけではないのですが、講演資料作成締切が続いたり、風邪ひいたり、事務仕事締切が続いたり、でいまいちな日々です。 ポン氏を川へ。先日ちびっこ用胴長を買ったので、さっそく使ってみました。かなり良い感じにガンガン入…

日記

今日は久しぶりの湿地帯。湿地帯エナジーが切れかけていましたが、素晴らしい湿地帯生物に触れあえたので、エナジーは充電されました。 オニバス!もう終わりかけですが、終わりかけならではの迫力があります。トゲトゲの実の中には種子がぎっしりつまってい…

論文

Chen, Y., He, D., Chen. H., Chen. Y. (2017) Taxonomic study of the genus Niwaella (Cypriniformes: Cobitidae) from East China, with description of four new species. Zoological Systematics, 42: 490-507. (LINK) 中国からNiwaella属(アジメドジ…

論文

Kano, Y., Tabata, R., Nakajima, J., Takada-Endo, M., Zhang, C., Zhao, Y., Yamashita, T., Watanabe, K. (2017) Genetic characteristics and possible introduced origin of the paradise fish Macropodus opercularis in the Ryukyu Archipelago, Japa…

日記

標本の調査と整理。Q大に保管されている非常に貴重な67年前の標本です。 67年前に筑後川で採集されたカマツカの標本。この頃にはまだ夜明ダムができていなかったということで、このカマツカが生きていた頃の筑後川がどんなだったのか、想像するだけで楽しい…

論文

Kamite, Y., Nakajima, J. (2017) Notes on the Stenelmis hisamatsui species group in Japan, with description of a new species from Kume-jima, Ryukyu Islands (Coleoptera: Elmidae). Koleopterologische Rundschau, 87:253–273. 沖縄県久米島から新…

論文

Shih,H.T., Cai, Y., Niwa, N., Nakahara, Y. (2017) A new species of land-locked freshwater shrimp of the genus Neocaridina (Decapoda: Caridea: Atyidae) from Iki Island, Kyushu, Japan. Zoological Studies, 56:30 (doi:10.6620/ZS.2017.56-30) (L…

日記

某湿地帯で調査でした。この池はここ数年改修事業を行っていたのですが、九州でも最高レベルに希少な水生昆虫が生息しているので、数年前から慎重に関係者と協議して、最大限の保全策を行いつつ事業を実施をしてもらいました。で、事業も終了したのでその希…

日記

今日は完全オフだったので県外にとある虫を探しに出かけました。 波静かな素晴らしい入り江環境。こういうところにどういう虫がいるかというと・・ これです!水面に浮いているのはゴミではありません。シオアメンボとシロウミアメンボです。とてもたくさん…

日記

知り合いの方にいただいたセトコブセスジダルマガムシOchthebius matsudaeです。小さいですが(2ミリくらい)かっこいい。2014年に新種記載されたニューカマーです。海岸の潮しぶきのかかる岩上で暮らしているらしいです。 しばらく観察してみましたが、まっ…

日記

イキテマス・・。魚類学会の準備などをしていました。今回の魚類学会@函館ではドジョウ・シンポジウムが開催され、非常に有意義かつ勉強になりました。今後もがんばっていきたいです。 日本産ドジョウ属の顔。研究すべきことはまだまだたくさんあることを再…

日記

今週末の学会の準備に追われつつ、観察会などをしながら日々暮らしています。 おっハリガネムシ!そろそろ時期だもんな、と思っていたら本物の針金だったやつです。 カワヨシノボリの雄。美しい。 アカハライモリの雌。 田んぼの稲刈りイベントの時に出てき…

論文

Ooyagi, A., Mokodongan, D.F., Montenegro, J., Mandagi, I.F., Koizumi, N., Machida, Y., Inomata, N., Shedko, S.V., Hutama, A.A., Hadiaty, R.K., Yamahira, K. (2017) Phylogeography of the eight-barbel loach Lefua nikkonis (Cypriniformes: Nema…

日記

昨日の対馬採集旅行の続きです。両生爬虫類ほか、気になった生き物など。 渓流にたくさんいた大型のハシリグモ類。キクメハシリグモと教えてもらいました。驚くと水中にもさっと潜ります。 おそらくツシマアカガエル。対馬には2種のアカガエル類がいるのです…

日記

今週初めは1泊2日で対馬に行っていました。久しぶりの対馬でしたが相変わらず自然が豊かで素晴らしいです。ちなみにカワウソを探しに行ったわけでもブームに便乗したわけでもなく、1カ月前から決めていたことです。。 目的の生き物は渓流にいます。それにし…

日記

今日は最高潮に観察会日和でした。一日で同じ川の上流、中流、河口をみるという贅沢なスケジュール。 写真は中流の地点。ここは魚の種類が多いので、なるべく多くの魚を参加者に見れもらえるよう、実はかなりがんばります。 もう7年目なのでだいたい採れる種…

日記

今日も観察会でした。 大きなヤマメ。別に狙っていなかったのですが、何故かタモ網で2匹も採れてしまいました。才能が溢れすぎています。 主役はどちらかというと水生昆虫。ヘビトンボ。 しかし今日のハイライトはオナガミズスマシ。県内ではかなり久しぶり…

日記

今日も観察会でした。ちょっと疲れてきましたが、まだいけます。 今日の会場。若干上流気味です。 今年生まれのスナヤツメがたくさんいました。いつもはこんなに採れないのですが、何があったのでしょうか。もちろんのこと当地方でも絶滅危惧種ですが、泳ぐ…

日記

今日もまた観察会でした。よく晴れて観察会日和でした。 今日の発見はこのカワヨシノボリ!私の文献収集力が確かなら、この水系からは40年ぶりの確認となります。ものすごく改修されていて、すでに2種絶滅していることを確認している水系なので、生き残って…