オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2019-01-01から1年間の記事一覧

日記

2019年も終わろうとしています。年内色々と締め切り仕事などありましてバタバタしておりましたが、12月末締め切りの原稿も本日無事に提出することができました。ということで仕事納めです。今年は研究があまり進まず、こちらのブログの更新頻度も下がってし…

日記

今日の水生昆虫はタイワンマツモムシEnithares sinicaです。国内では沖縄島以南の南西諸島に分布します。水中では素晴らしく銀色に輝いていて美しいです。頭部や前胸背はやや青緑がかっています。少ない種というわけではないですが、好みの環境は限られてい…

論文

Kitano, T., Tahira, Y. Kohno, H.(2019)Discovery of the Family Spercheidae from Japan, with Redescription to Spercheus stangli Schwarz et Barber, 1917 (Coleoptera, Hydrophiloidea).Elytra, New Series, 9: 291-295. 日本産水生甲虫に「科レベ…

日記

今日の水生昆虫はリュウキュウヒメミズスマシGyrinus ryukyuensisです。日本固有種、南西諸島の一部にしか分布しません。水質が良好で植物の豊富な池沼に生息し、水面をくるくると、しびびびと、いうような感じで泳いでいるかわいい水生昆虫です。驚くと水中…

日記

今日の水生昆虫はクニビキアカダルマガムシHydraena hayashiiです。今の所、日本固有種、というか島根県の固有種です。清流に生息します。生態はあまりわかっていませんが、瀬に引っかかっている落ち葉の間などから得られます。また、成虫は冬の方が多い傾向…

日記

今日の水生昆虫はヤマトホソガムシHydrochus japonicusです。細長い体に独特の金属光沢を纏う美しい種で、植物が豊富な浅い湿地を好むようです。本州以西に広く分布しますが、各地で絶滅しまくっているようで今後が危ぶまれます。本種はガムシ科に近縁のホソ…

日記

今日の水生昆虫はアシブトカタビロアメンボRhagovelia esakiiです。宮古島、石垣島、西表島からのみ知られる日本固有種です。流水域に生息し水面を群をなして高速で滑るように泳いでいる様子が観察されます。日本産カタビロアメンボ科の中では抜きんでて大型…

日記

今日の水生昆虫はカミヤコガシラミズムシHaliplus kamiyaiです。今のところ、本州東部の固有種です。その背中の十字模様から放たれる独特のオーラが醸し出す雰囲気そのままに、かなりの珍虫です。生態や分布などまだまだ多くの謎が残っています。素早く水中…

日記

今日の水生昆虫はサンインヒメツヤドロムシZaitzeviaria sotaiです。2015年に新種として記載された種で、細流の浅い砂礫の瀬などに生息しています。山陰地方と九州北部から知られます。長らくマルヒメツヤドロムシと混同されていましたが、遺伝子でも形態で…

日記

アサヒナコマルガムシAnacaena asahinaiです。北海道と中部以北の本州の浅い湿地に生息します。本州では高標高地の高層湿原に限られるようですが、北海道では少なくないと思われます。しかしそもそも存在があまりに知られていないことから、生態もわかってい…

日記

ナチセスジゲンゴロウCopelatus tomokuniiです。日本産ゲンゴロウの中ではもっとも水がない場所から採集されることが多い種で、分布も局地的です。ヒコサンセスジゲンゴロウとの関係など謎が多いですが・・ 一つ言えるのは美しいということです。

日記

ヘラコチビミズムシMicronecta kiritshenkoiです。これは九州某県産。たぶん記録がない県です。体長2ミリ前後の小さな種ですが、いるところにはたくさんいます。主に河川の淀みでみられます。この種は白色型と褐色型の2型が知られており、石川県では白色型が…

日記

来年1月23日に、文一総合出版から水生昆虫の図鑑が出ます。タイトルは「ネイチャーガイド 日本の水生昆虫(リンク)」! 今後は折々、没写真となってしまった水生昆虫たちを紹介していきたいと思います。 第1弾は、オクエゾクロマメゲンゴロウAgabus affinis…

日記

実は今月上旬にちらっと徳之島に行ってたのでした。夜は散策に勤しむのが常ですが、今回は色々と見ることができたので、特に感動した3種を紹介します。 まずはハイSinomicrurus japonicus boettgeriです。徳之島と沖縄島、久米島に分布しますが、各島で模様…

日記

昨日と今日は川で調査でした。久しぶりにきっちりと魚の調査をして楽しかったです。そして筋肉と体力はだいぶなくなっていることに気が付きました。残念です。 今日の調査で出会ったカマツカです。相変わらずかっこいいです。 今日の調査で出会ったオイカワ…

日記

サンゴアメンボHermatobates schuhi Polhemus & Polhemus, 2012 です。10年ぶり?に出会うことができました。今回色々と知見を得られたので詳しく調査してみたい水生昆虫ですが、なんとも遠いです。 この種は南西諸島のサンゴ礁域に生息し、干潮時にはリーフ…

論文

宮田真也(2019)日本の第四紀淡水魚類化石研究の現状.化石,105:9-20.(LINK) 第四紀(約260万年前から現在)という、「わりと最近の」淡水魚類化石研究の現状をまとめた総説です。淡水魚類の生物地理学が好きな人、かつての湿地帯の状況を妄想する…

日記

諸々の禁断症状が限界に達したので8年ぶりに秘密ポイントの視察に向かいました。 まだ絶滅していませんでした!大きいゲンゴロウ!。ちなみに隣はコガタノゲンゴロウです。コガタノ君が小型の・・と名付けられた理由はここにあります。赤子のようです。それ…

論文

Tominaga, K., Nagata, N., Kitamura, J., Watanabe, K., Sota, T. (2019) Phylogeography of the bitterling Tanakia lanceolata (Teleostei: Cyprinidae) in Japan inferred from mitochondrial cytochrome b gene sequences. Ichthyological Research: on…

アメリカザリガニについて

外来種としてのアメリカザリガニの侵略性について、最近読んだ関連論文のメモと感想。(※アメリカザリガニは2023年6月1日に条件付特定外来生物に指定されました。個人で採集・飼育は可能ですが、売買や放流は禁止、違反には罰則があります) Anastacio, P.M.…

日記

先月調査に行った時に出会った素晴らしい湿地帯の風景です。 ところでインターネット上に出す環境写真にはいくつか注意する点があります。なぜかというと、そこに希少種が多くいる場合、その生息地が悪質な愛好家や業者に特定されることで、乱獲がなされるお…

日記

実は先週に奄美大島に調査に行っていたのですが、そこで島バナナをみつけたのでお土産に買いました。 これが6日前、買ってきた翌日です。緑色です。まだ食べられません。島バナナとは南西諸島で栽培されているもので、普通のバナナより小さ目です。品種も実…

日記

昨日は某所で観察会&勉強会。 フナが採れました。九州のフナは最高に難しいのですが、この黄金色や背鰭の特徴から、これはオオキンブナではないかと思いました。いかがでしょうか? 話は変わって、先日紹介したマミズクラゲですが(リンク)、ついにすべて…

日記

生きています。秘密調査などをしつつ暮らしています。今日は一日デスクワークだったので、放課後に文献などを読んでいました。実は先日に某先生から貴重な文献の一部をいただいたのです。 お宝です。特別にお見せします。これは右から池田兵司先生、皆森寿美…

日記

学会、魚とり、飲酒の毎日のため事務仕事が滞っています。 先週に生きたマミズクラゲをもらいました。研究用にということでしたので、一部は遺伝子解析のための無水エタノール固定標本に、一部は形態解析用にホルマリン固定標本にしました。で、一部は生かし…

日記

しばらく記事を書かなくて申し訳ありません。先週に魚類学会があり、その準備などであれこれしておりました。 ということで日常。今日は調査です。今年取り組んでいる海の調査の最終回です。 クロダイです。まさにいぶし銀! クロダイに少し似ていますが、キ…

日記

今日は海での調査でした。予報とは違い晴れ!良い調査日よりでした。 素晴らしく美しい海岸の風景。大事にしたい湿地帯です。 コバンヒメジです。ヒメジの仲間は少しカマツカに似ているので好きです。色はだいぶ鮮やかですが・・ クサフグです。死ぬほどいま…

日記

イキテマス。先週は野外がほとんどなかったのでブログを更新する気力がわきませんでした。今日は仕事が休みだったので湿地帯に出撃しました! 今日のバトルフィールドはこちら。某秘密情報に基づいて、探索してきました。 そして!いました!ドジョウです。…

日記

某後輩氏に宮崎県産イセゴイをいただきました。どうもありがとうございます!いわゆるレプトケパルス型の仔魚期ですが、黄色みがあり美しいです。小さいうちは川に入って成長し、純淡水域でもみられます。しばらく飼ってみようと思います。以前飼育した時は…

日記

今日も観察会でした。今年の夏休みは合計11回の観察会でしたが、これで無事終了です。天気も川もいまいちでしたが、なんとか最低限楽しくできたかと思います。 ということでまずはムギツク。このくらいの大きさの鮮明な美しさは大変素晴らしいです。 イトモ…