2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
水木しげる先生が亡くなったということで衝撃を受けております。まあ当然人間ですからいつかはそうなるわけですが、私という人間を構成する成分のかなり多くは水木先生の著作、特に妖怪や悪魔の図鑑的なものでできているので、色々な思いが去来します。 とり…
今日は野外調査。今日も今日とて湿地帯。 タモ網で捕獲。誰かのペットかもしれないので丁寧に放流しました。 みんな大好きゲンジボタルの幼虫。他に似たものがいないこの異形の姿、かっこいい。 外来水草。いわゆるアマゾントチカガミとかアマゾンフロッグビ…
土日と甲虫学会でした。今回は奇跡的な水生甲虫度の高さで、とても有意義な2日間でした。学会ならではの裏話、ここだけの話も満載。課題も増えましたが燃えます。燃料は確実に注入されました。で、今日はその続きでオガーさんと影の総理とヒメドロ採集三昧。…
当山昌直(1983)阿嘉島の動物の方言について.沖縄県立博物館総合調査報告書III−座間味村,pp.23-29.(PDF) うろうろしていてたまたまみつけたのでメモ。こういった地方名を聞き取りで収集した文献では、わりと最近の絶滅種の記録を拾えることがあり重要で…
職場の居室ではジョロウグモを飼育?していますが、ふと強烈な悪臭がしたので見てみるとキマダラカメムシが捕まってもがいていました。苦しんで臭いを出しています。 牙をつきたてられているようす。 しばらくしたら離れていました。糸でぐるぐる巻かれてい…
気が付けば更新が10日以上滞っていました。生きています。色々とアレコレ追い込まれていました。そして次は来週末のKOCHU学会の準備、など。で今日は川の調査。 カマツカたくさん!やはり週1で川にいかないとうるおいがなくなります。 ヤマトシマドジョウ。 …
アトリ。職場の窓ガラスにぶつかって気絶していたもの。しばらくしたら復活して元気に飛んでいきました。鳥に触ったの久しぶり。
訳あって急遽湿地帯調査へ。 予想どおり死亡寸前の水路。水も汚い。それでもオイカワ、カワムツ、モツゴ、ギンブナ、ゲンゴロウブナ、コイ、トウヨシノボリ、ドンコが生息していました。 特定外来生物のウシガエル・・。 ところがとぼとぼ帰る途中、よさそう…
米村惣太郎(2013)絶滅危惧植物タコノアシの保全と再生に関する生態学的研究.清水建設研究報告,90:157-166.(PDF) メモメモ。読んでわかるように生活史記載研究の一環ですが、大手ゼネコン附属研究機関がこういう研究をしているのですね。時代は変わり…