オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

今日の魚「オオウナギAnguilla marmorata」


オオウナギは熱帯域に分布の中心を持つウナギ属の一種で、最大2m近くになる大型種です。良く言われていることですが、ここでも書きますけど、いわゆるウナギの大きくなった「大ウナギ」とは違います。南西諸島では超普通種で、夜に川に行けばどこの島でもたいてい出会えます。湿地帯などにも結構いて、ゲンゴロウを熱心に探しているときにいきなり網に入るとビビリます。九州南部ではしばしば見かけますが、個体数は多いとはいえないでしょう。鹿児島県の池田湖や長崎県長崎市の井戸など微妙なところで天然記念物とかになっててちょっと人気。成魚はゴマダラ模様でウナギとの区別は容易。シラスウナギの時期では尾びれの付け根に黒点があることでウナギと区別できます。

深夜の久米島にてみかけた1mくらいの。勿論ウオォオと声が出ます。