オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

自宅で湿地帯ビオトープ大賞

昨年に「自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり」という本を出しました。おかげさまで多くの方に読んでいただき、各地に湿地帯ビオト―プが建設されているようです。

oikawamaru.hatenablog.com

ということもあり2024年1~2月にかけて出版社の大和書房さんの協力を得て「自宅で湿地帯ビオトープ大賞」の募集を行いました。

oikawamaru.hatenablog.com

そして先日、自宅で湿地帯ビオトープ大賞および各賞の発表がありました。出版社ブログにてまとめられていますのでぜひご覧ください!

daiwa-log.com

応募総数は50をこえて、私オイカワ丸、そして表紙を描いていただいた大童澄瞳先生、”俺のビオトープ”提唱者のゆう太さん、編集・中山氏の4名で審査をしたのですが
どの湿地帯もとても素晴らしくて、選ぶのはとても大変でした。各審査員の評価を踏まえて選定しました。しかしながら良さも楽しみ方も千差万別。そこに優劣はありません。ぜひとも引き続き自宅で自分の湿地帯を楽しんで欲しいです。今回選んだ自宅の湿地帯はいずれも色々と勉強になる視点も多く、見ているだけでも楽しいですが今後の自らの自宅の湿地帯の改良、改造にも参考になりそうです。

 

それにしてもこうして各地で湿地帯ビオトープがつくられていて、実際にその地域の在来の湿地帯生物たちの「ゆりかご」になりつつあることは超うれしいです。今後つくりたい!という方はぜひ拙著を読んでいただきたいのですが、最終的には生物多様性を守り再生することにつながって欲しいです。いれる生物に関する決まりについては「自宅で湿地帯ビオトープ!」P38~を熟読して欲しいのですが、ホテイアオイウチワゼニクサなど外来種で開始するのも良いですが、いずれ在来のその辺の湿地帯植物に切り替えて、もともとその地域にあった湿地帯の再現をマニアックに目指して欲しいです!

ところでこの「何も入れない」ですが、赤玉土でエコトーンをつくって何も入れなくてもいずれ何かがやってくるものの非常に気の長い話で常人には難しい、との指摘を常人ではない数名から指摘されました。入門用としては「同一水系のその辺の土」をエコトーンに張り付けて開始すると立ち上がりが早くて良いです。とにかくビオトープは下手につくると環境破壊になってしまうのですが、上手につくると環境保全になります。その境目は割と明確で、そこにさえ気を付ければあとはかなり自由です。ではどこに気を付ければ良いのかということをわかりやすく解説したのが「自宅で湿地帯ビオトープ!」というコトになりますので、興味ある方はぜひに・・