オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

日記

STEAM教育教材「農業と生物多様性保全を両立するには?」が公開されました。私も少し協力しました。色々な専門家が色々な視点から解説していて、大人でも勉強になると思います。海城中学高等学校とWWFジャパンの共同制作です。全8コマで各コマに5つの5分動画という構成です。

www.steam-library.go.jp

 

STEAM教育とは何ぞや、ということですが、こちらが経済産業省によるSTEAM教育の解説↓

www.meti.go.jp

「STEAM」(Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(人文社会・芸術・デザイン)and Mathematics(数学))は2022年度から高校での新教科が開始し、小学校・中学校でもこうした視点での探究的教育が始まるそうです。ということで上のはそのための教材ということになります。

実は本教材は2019年にWWFジャパンが行っていた「田んぼと生きもの保全キャンペーン 失われる命の色」の続きでもあります。こちらも私は少々協力したのですが、とにかく、色々な観点から有明海側の水田水路地帯の価値を学んでもらい、生物多様性保全にも、セボシタビラやアリアケスジシマドジョウ保全にも、つながっていければと思っています。

www.wwf.or.jp

 

農業と生物多様性保全を両立、というのはもっとも難しい分野で、こうすれば簡単解決、なんてことはなくて、まずはどこにどういう問題があるかを共有して、科学的データを基盤にして、問題の解決に向けて色々な立場の人が、それぞれの立場の人の事情を汲みながら、考えていくことが必要です。