日本産ホトケドジョウ属Lefua全5種(+外来種1種)の紹介です。東アジアのもっとも東の地域の固有属で、日本列島が分布の中心と言える、興味深いグループです。現在はフクドジョウ科として扱われます。どれも魅力的。
ホトケドジョウLefua echigonia Jordan & Richardson, 1907
分布:本州(岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県)
※写真は新潟県産
ナガレホトケドジョウLefua torrentis Hosoya, Ito & Miyazaki, 2018
分布:本州(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県)、四国(徳島県、香川県、愛媛県)
トウカイナガレホトケドジョウLefua tokaiensis Ito, Hosoya & Miyazaki, 2019
分布:静岡県、愛知県
レイホクナガレホトケドジョウLefua nishimurai Katayama, 2024
分布:福井県
エゾホトケドジョウLefua nikkonis (Jordan & Fowler, 1903)
分布:北海道、本州(青森県)
ヒメドジョウLefua costata (Kessler, 1876)(日本では外来種)
分布:朝鮮半島、中国大陸東北部
※写真は山梨県産
ホトケドジョウには遺伝的に区別できる複数集団が知られますが、形態的な区別は今のところ困難で、これらを分類学的に分ける必要性はないように個人的には思っています。