2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
幕末から明治における天才博物学者・松森胤保の集大成とも言える両羽博物図譜が美しい画像&文章のテキストとともに公開されているのを教えてもらいました(ありがとうございました!)→ リンク 検索ページから「18.魚類図譜 川魚部」をチェックして検索す…
フクドジョウ(神奈川県) ホトケドジョウ(新潟県) ドジョウ(神奈川県) ヒガシシマドジョウ(青森県)
土日は家のことを基本的にしています。研究進めたいところもあるんですが、まあ今のところは止むを得ません。今日はツボを買いました。小石原焼。玄関でチョウセンブナを飼育しようと思います。あまり水をいれると飛び出しそうなので、半分ほど。たぶん、大…
なんかバタバタしていてよろしくありません。 先日持ち込まれた赤い虫。クビキリギスの赤バージョン。珍しげなのでしばしば新聞記事になったりしますが、そこそこの頻度で出てくる変異のようです。自分自身はここまで赤いのは初めて見たのでうれしかったです…
今日はちょっと調べものなどなどでQ大へ。 まずは総合研究博物館へ。 KOMATSUさんの写真展を見てきました。チュウジョウムシがかっこよかったです。 ついでに常設展示もちらりと。出身研究室の標本庫で眠っていたワモンアザラシです。きちんと日の目を見て良…
馬場友希・谷川明男(2015)クモハンドブック.文一総合出版. クモファン待望の図鑑!大学時代に生物研究部でしのぎを削った盟友馬場君の図鑑です。図鑑の冒頭にあるように日本産クモは約1600種もいるのですが、そのうち身近な(本州、四国、九州の平野部)…
Kawase, S., Hosoya, K.(2015) Pseudorasbora pugnax, a new species of minnow from Japan, and redescription of P. pumila (Teleostei: Cyprinidae). Ichthyological Exploration of Freshwaters, 25: 289-298. ウシモツゴの新種記載と、シナイモツゴの再…
日曜日は選挙でした。選挙はあまり盛り上がりませんでしたが、この選挙会場の小学校には気になる生き物がいたので、それの確認もかねて行ったため、個人的には盛りあがっていました。 それが、これです。おそらく外来種のクマワラジムシではないかと思います…
中坊徹次・平嶋義宏(2015)日本産魚類全種の学名: 語源と解説.東海大学出版部. 何とも面白い本が出ました。つい買ってしまいましたが、これは面白いです。タイトルどおり日本産魚類全種の学名について、その語源を解説しています。内容は淡々と羅列してい…
予定されていた出張が雨天中止になったのでデスクワーク。ちょっとシラウオについてお勉強。うーむ、本物のシラウオをちゃんと見たことがないということがよくわかった。。 アリアケヒメシラウオ。 アリアケシラウオ。 もっと勉強しないといけませんねー。。
新年度はボチボチと開始。今年度は色々と書き物を充実させたいです。 昔の写真ひっぱりだしたり。矢部川水系のニゴイ。筑後川&矢部川のニゴイの標本欲しいのですが、普段の自分の採集スタイルではなかなか採れません。釣りするのが手っ取り早そうなんですが…
知り合いの方からヒガシシマドジョウをいただきました。いそいそと撮影、観察。年度末も終わったので若干余裕が出て、魚を観察する時間も少々とれます。やはりまずはじっくりと観察する、というのが生き物研究にとっては重要です。 ヒガシシマドジョウは自分…