2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は観察会。天気微妙でしたがギリギリもって良かったです。ちびっこたち泳いでいました。 カワムツの立派な個体。 上から。特徴的な模様です。 ニシキリギリス。思いっきり噛まれています。 噛まれています。超怒っています。しかし実はあんまり痛くあり…
土日も湿地帯中毒。湿地に行きすぎて疲れが抜けない。。 昨日。昔行ったK本県の某水路。久しぶり。ここにはアレがいます。 カラドジョウ。相変わらず・・というか前よりたくさんいました。大小様々。やはりこの外来種は問題ありそうです。今年は少なくともあ…
Nakajima, J., Suzawa, Y. (2015) Cobitis sakahoko, a new species of spined loach (Cypriniformes: Cobitidae) from southern Kyushu Island, Japan. Ichthyological Research: DOI 10.1007/s10228-015-0476-5(リンク) 日本産淡水魚に新しい種が加わり…
野外調査。天気ももってまずまずでした。 アユ。すいかくさい。もうずいぶん大きいですね。 アマゴ。ここのは久しぶりに見ました。とりあえず見た目ではヤマメに置き換わってなかったのでほっとしました。中身はどうかわかりませんが。。 こちらは前日の観察…
今日は観察会 観察会会場。素晴らしい湿地帯。休耕田です。 イモリとコガタノゲンゴロウとトノサマガエルの幼生たち。 コガムシ。県内ではわりと珍品です。平野部に良い湿地帯が残っていないからでしょうか。 コガタノゲンゴロウの幼虫も餌には困らないよう…
田植えイベントに伴う湿地ビオトープ観察会。 アマガエル。久しぶりになでくりまわしました。かわいい。 ツチガエル。おなかが大きいように見えるのでこれから産卵でしょうか? ツチガエル(左)とヌマガエル(右)。したり顔で区別点などを解説するのが今日…
野外調査。 一面マツバイ。良い場所です。 イモリモリモリ コガタノゲンゴロウ。ここ冬はものすごくたくさんいたのに、今回はまったくいませんでした。おそらくここは越冬地で、繁殖地は別の場所なのでしょう。この個体は触角も切れていて色もくすんでいてか…
今日は野外調査。天気ももって、結果的に暑くなくてよかったです。 アカザ。前にも訪れた場所で、その時も採れたのですが今回も採れたのでわりと生息している場所のようです。 カワムツ。大型でかっこいいのでしげしげと眺めていたら口からサワガニを吐きだ…
先日に引き続きミサキツノトビケラが羽化していました。前回の反省を踏まえて色々工夫したところ、工夫が奏功して無事にその部分に静止していました。左上にとまっています。
先日の日記のネタに関連してカエル関係の文献を色々と教えてもらったのでそのうち3つについてここで紹介&考察。 村上 裕(2008)愛媛県におけるトノサマガエルとヌマガエルの分布傾向.爬虫両生類学会報,2008:89-93. 村上 裕・大澤啓志(2008)水稲の栽…
昨日は天気も良かったので妻子と平野部をうろうろ。 ようやく麦の刈り取りも終わりつつあり、水田に水が入り始めました。ヌマガエルの産卵がはじまっていました。 ヌマガエルのテンションもMAX!声も弾んでいます。しかしこの福岡県の平野部における6月中旬…
先日幼虫を採ってきたミサキツノトビケラですが気づいたら羽化していました。しかしすでに一匹は水没してやや腐敗していました。もう一匹も水面でもがいていて翅が少し曲がってしまっていました・・。羽化したらフタとか入れてある岩とかにとまるかと思った…
某所より依頼があったのでアブラボテの画像を並べます。 アブラボテはほんと、独自路線でかっこいいタナゴですね。気合が入りすぎていて凶暴なのがなければもっと飼いたいのですが・・
調査で捕獲したムツゴロウの写真。とてもきれいな魚です。コツコツと福岡県産汽水・淡水魚類コレクションを構築しています。
今日も調査的な何か。 久しぶりに大きなヤマノカミに出会いました。かっこよすぎです。 小さい方は今年生まれなので大きい方は昨年生まれ。この個体はこの夏を越えるのでしょうか?? 迫力の横顔!こんな魅力的な魚が日本から絶滅したら困りますね。残念なが…
今日はアリアケ方面で調査的な何か。 有明方面の汽水域は久しぶりだったのですが、久しぶりに出会った魚が多くて久しぶりに純粋に魚採りで満足いたしました。これは久しぶりのアリアケシラウオ。まだ6月というのに巨大です。もっと大きくなります。残念なが…