オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

今日の魚「コノシロKonosirus punctatus」


引き続きニシン目ニシン科です。全国に広く分布していますが、九州でも普通種。河口域で多くみられ、最下流の堰下などかなり塩分濃度の低い場所でコイやフナと一緒に群れていたりします。特徴はなんといってもセビレの1本の長い条。そして、サッパやヒラと異なり、鱗にも黒い模様が入っていておしゃれであります。ただ、個人的には顔がいまいちかっこよくないんですよね・・。寿司ネタのコハダはコノシロの酢〆であることは有名ですね。

せっかくなので九州の汽水域にあらわれるニシン科3種比較を。区別はまず尻鰭の基底長をみます。ヒラが長い、サッパとコノシロは短いです。つぎに、コノシロは背鰭の最後の軟条が長く、模様があるのでサッパと区別できます。また、この3種は口の大きさも違っていて、ヒラが一番大きく、サッパ、コノシロの順番で小さくなります。食性の違いが影響しているのでしょう。有明海流入河川の河口域では3種とも同じ場所で採れることもあります。