オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

日記

ということで2023年最後の更新となります。今年も一年間どうもありがとうございました。

2023年最大の出来事はやはり「自宅で湿地帯ビオトープ生物多様性を守る水辺づくり(大和書房)」の出版でした。同じくビオトープを趣味とする漫画家の大童澄瞳先生に表紙ほか描いていただき、生物多様性とは何か?生物多様性を守るビオトープとは何か?湿地帯の魅力とは?というところについて、これまで届けることができなかった人々に届けることができたのではないかと思います。本を読んで自宅で湿地帯ビオトープをはじめたという方も多くいたようです。うれしいです。

ということで関連して書いたブログ記事を以下にまとめます。

まずは出版時の↓

oikawamaru.hatenablog.com

それから、蚊の問題についての補足↓

oikawamaru.hatenablog.com

それから岸部の構造についての補足↓

oikawamaru.hatenablog.com

そもそもの発端は趣味の庭の湿地帯づくりを紹介したこの記事でした↓

oikawamaru.hatenablog.com

面白そう~~と思った方はぜひとも、来年は自宅に湿地帯ビオトープを作ってみて下さい。その際にそのビオトープ生物多様性の破壊につながってはいけません。生物多様性の破壊につながらないビオトープとは何か?その知識が「自宅で湿地帯ビオトープ生物多様性を守る水辺づくり」に書かれています。そう難しいことではありません。いくつかの知識があれば簡単です。機会があればぜひ読んで、挑戦してみて下さい。

www.daiwashobo.co.jp

で、あまり進まなかった研究の方ですが、それでも共同研究はいくつも面白いものを発表することができました。その中で最大の成果は、新種ナギサミズカメムシNagisavelia hikarui Watanabe, Nakajima & Hayashi, 2023の発表でしょうか。発見者のNAGANOさん、そして超人的に研究を主導していただいたWATANABEさんのおかげであることは言うまでもありません。ありがとうございました。本種のタイプ産地は福岡市です。身近な環境にまだまだ未知の湿地帯生物が暮らしていること、そして身近な環境を守ることの大切さを多くの人に知ってもらうきっかけになればうれしいです。

oikawamaru.hatenablog.com

湿地帯中毒はまだ続きます。引き続きよろしくお願いいたします。