オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2017-01-01から1年間の記事一覧

日記

本日は色々と進みました。突然お願いやら質問メールやらいたしまして、どうも失礼いたしました(と、どこかに向かってお詫びを・・)。いよいよ某企画を本格的に進めていきます。実はもう5年くらい前から決定していた企画ではあるのですが、ようやく機は熟し…

日記

やりたいことはぼちぼち進展中。しかしそろそろ仕事が忙しくなってきます。 カラドジョウの尻尾と顔。日本では外来種です。九州でも少しずつ確認地点が増えていて、少し気になっています。これは本州産。

日記

湿地帯生物・スッポン。こないだのスッポンは本当にニホンスッポンなのか、ということで色々とネット上でご教示いただく日々。 福岡県の有明海側。 佐賀県の日本海側。 福岡県の日本海側。 で、まあよくわからないのですが、現状ではニホンスッポンPelodiscu…

日記

今日も観察会的な。天気もまずまずで良かったです。 タカハヤ。 カワムツ。 ヤマメ。 カジカ。ここは毎年行っている場所ですが、お馴染みのメンバー。 もう一つ、毎年必ず探している生物がいます。その住処はこちら・・ いました!ナカネダルマガムシです!…

日記

今日は観察会でした。この場所、過去6年間すべて快晴という恐ろしい展開。神様の名前のある川ですので、そのご利益でしょうか。ありがたやありがたや。 ヌマムツ。あんまり色が出ていませんでした。繁殖期はも少しあとでしょうか。 カワヒガイ。こっちはバリ…

日記

今日は今年の初観察会でした。いよいよシーズン開幕です。 カワムツ(上)とオイカワ(下)のW婚姻色オス。素晴らしく美しい。都市河川にこんな魚が在来種としてうろうろしているんて、素敵なことですね。 コイ。ちびっこに触らせたら狂喜していました。大き…

日記

水物採集に良い時期になってきました。近年では色々な外来種問題も起こっており、採集者として自らが外来種をばらまくようなことにならないよう注意しないといけません。最近注目しているのが外来藻類です。 矢作川研究所の会誌Rio(リンク)の2016年10月号…

日記

今年の連休は近くをうろうろしつつ家のことなど。 川に行きました。もう泳ぐ勢い。というかすでに泳いでいるちびっこがいました。ポン氏は興奮していました。 魚採りをすると一網目でカマツカとヤマトシマドジョウが採れました。カマツカ死ぬほどいました。 …

日記

ということで3月に出版した「日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑」が早くも重版出来となりました!予想をこえる売れ行きです。死ぬ気でつくったので、大変うれしいです。 ちょっと興味あるなあ〜という方は確実に楽しめると思いますので、ぜひこの機会に…

日記

某標本庫の視察に行ってきました。 まさに金銀財宝お宝の数々・・ 残っていたのは奇跡的です。一部は整理してリスト化することとしました。 しかし整理したとして、この標本群を適切に管理してくれる組織や仕組みがありません。本当に貴重な、国の財産でもあ…

遺伝的多様性

生物多様性保全に係るあれこれはやはり21世紀の人類の共通課題ということで、ネット上では日夜色々と議論がなされています。その中で、一番わかりにくいのが「遺伝的多様性の保全」ではないかと思います。そもそも実害がないじゃん、という意見も散見されま…

日記

講演会&サイン会は盛況でした。お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。ブログは半ば放置気味ですが、研究をしているからです。本当です。 ということで新しいことがぼちぼち判明してきました。論文も書かねば・・

日記

今週の日曜日、来週の日曜日、こんなのがあるようです。よろしくお願いします。

日記

某調査に同行して心の洗濯へ・・。まだ絶滅していませんでした。良かったです。 セボシタビラ。素晴らしい! ヤリタナゴ。大きい!! カゼトゲタナゴ。華やか!!! 日本産淡水魚類の中でも人気のあるタナゴ類ですが、カマツカ愛好家の私からしても、やはり…

日記

今日も調査。諸事情あって年度末ギリギリになってつらいです。しかし何とか年度内に予定はすべて終了。明日は静かに過ごします。 知り合いの方から某魚の情報を得たので、ぜひとも確認にいかねばと思っていた水路へ。いい感じ!というか来てみて気づいたので…

日記

今日は瀬戸内海の干潟に調査へ。 久しぶりに来ましたが、相変わらず素晴らしい干潟でした。水がきれい。これでも岸際の植生域、水域と陸域の境目はかなり破壊されているわけで、本来はどれほど素晴らしかったのでしょうか。想像できません。 今日の目的はヒ…

日記

今日は調査でした。毎年確認にいっている希少種がいる水路巡りですがけっこう重要なところが改修されていて心が折れました。公共事業ではなく集落単位で補助金か何かとってやった改修なんでしょうけど、きれいな三面側溝になっていました。農業用水路ですか…

「日本のドジョウ」正誤表

3月に出た「日本のドジョウ 生態・形態・文化と図鑑」ですが、いくつか誤りが出てきています。校正がんばりましたが、本当に申し訳ありません。現時点で把握しているのは以下ですが、もし他にも気づいた点があればご指摘ください。よろしくお願いします。 ・…

日記

今日は北九州市立自然史歴史博物館(いのちのたび博物館)において開催されている特別展・大どじょう展を見に行ってきました。 素晴らしい。盛り上がる大きなどじょう展の文字。 「日本のドジョウ」で区別した、全33種・亜種が勢ぞろいという、二度とないか…

日記

今日はダーウィンが来た!のドジョウ回でしたが、貴重な映像が続出で素晴らしかったです。産卵行動や、土中からざくざく出てくる「どじょう玉」の様子など、吐血ものでした。しかし何より美しい風景の中を泳ぐドジョウの姿が見どころでした。そもそもああい…

日記

「日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑(山と渓谷社)」好評なようで何よりです。どうもありがとうございます。 さて、そんなドジョウにわく時流に乗るように、なんとタイミングの良いことに、3月19日のNHKダーウィンが来た!はドジョウ回、「田んぼが…

論文

Takahashi, S., Okazaki, T. (2017) Rhinogobius biwaensis, a new gobiid fish of the "yoshinobori" species complex, Rhinogobius spp., endemic to Lake Biwa, Japan. Ichthyological Research: DOI 10.1007/s10228-017-0577-4(リンク) ということで今…

論文

Suzuki, T., Shibukawa, K., Aizawa, M. (2017) Rhinogobius mizunoi, a new species of freshwater goby (Teleostei: Gobiidae) from Japan. Bulletin of The Kanagawa Prefectural Museum Natural Science, 46: 79-95.(PDF) ルリヨシノボリが新種記載さ…

日記

ここ2年ほどずっと取り組んでいた『日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑』ついに手元に来ました!書店に並ぶのは3月1日頃になるということです。出版社HP→リンク 圧倒的な存在感!表紙はアリアケスジシマドジョウです。なかみは3章構成になっておりまし…

日記

ここ2年ほど没頭して作成しておりました、「日本のドジョウ 形態・生態・文化と図鑑」という本がようやく完成しまして、今月末に出ます→ 出版社リンク 狂気を感じる素晴らしい本になったと思いますが、その内容はまた出たら詳しくこちらで紹介します。 それ…

日記

調査の様子 シマヨシノボリ オオヨシノボリ タカハヤ ヤマトシマドジョウ。Y82っぽい雰囲気。 カマツカ。かわいらしく撮れました。

日記

今日、2月7日はフナの日だそうです。SZ−1さんからNHKのフナ動画を教えていただきました(リンク)。1953年の佐賀平野での鵜飼いによるフナ漁の映像(!)です。こんなものが残っているとは、NHK恐るべしです。採れたフナはすべて在来のフナに見えま…

日記

図鑑のほうも最終段階となってまいりました。もうすぐです。しかしミスなく出せるのか・・ 昨日は世界湿地の日だったそうで、湿地の写真などこちらに載せておきます。 石垣島の清流。色々なヒメドロムシがいました。今も清流でしょうか。離島にこういう清流…

日記

調査でした。寒かったです。 カマツカの楽園。すばらしい・・ カジカの楽園。すばらしい・・ もうそろそろ繁殖期ですね。メスのお腹もかなり大きいです。 ウグイ。実は九州北部ではわりと限られた場所にしかいません。その限られた水系がのきなみ大きいので…

日記

今日は川で調査でした。OSAKAでの講話はたぶん無事に終了しましたが、その後も体調は上がったり下がったり。奇跡的に調査の日だけは体調が良いです。ありがたいことに・・ 大きなカマツカ。この大きさは久しぶり。 別カット。5年は生きている個体と思われま…