オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2018-01-01から1年間の記事一覧

日記

今日は台風迫るなか、午前中は某湿地帯で調査でした。 エサキアメンボ。おそろしくたくさんいて驚きました。美しい。 ハイイロゲンゴロウとコマツモムシが無限にいる湿地帯。 コガタノゲンゴロウ幼虫。もうだいたいの個体は上陸している時期ですが。。 オオ…

日記

よく晴れていましたが、川で調査でした。 カマツカ3匹。いつも同じです。かっこいい。 ヤマトシマドジョウ。美しい。 イトモロコ。かなり美しく撮れました。本当は美しい。 オイカワ。婚姻色はもうだいぶ落ちています。 アユ。もうだいぶ大きくなりました。…

日記

暑い日が続いていますが、生きています。昨日は川で調査でした。熱中症に気を付けないといけません。 オヤニラミ。青い魚は川にはいないと思われがちですが、在来の淡水魚の青さはこのように玄人向けであります。したがって青い魚はいます。美しい。 カジカ…

日記

今日は観察会でした。平野部のビオトープで川も崖も遠く途中の道のりでの安全面も確保できたので決行しました。雨も降らず、日差しもなく、良かったです。特にここ一週間ほどの天候不良でちびっこ男児のストレスの高まりに辟易していた親御さんから喜ばれま…

日記

九州北部もひどい雨でした。無事にしていますが、色々と各地で災害が起こっているようで心配です。特別警報も解除されWEB上の観測データから水位の低下も確認できたので、付近の川の様子を見にいきました。水が引いた直後に河川敷に魚が残されているのか、残…

日記

今日は県外某所で講話&現地視察的な。 アブラボテ幼魚の楽園を発見。この県では絶滅危惧IB類ですが、この楽園は埋め立てられてしまう可能性もあるそうで、ちょっと作戦会議。絶滅危惧種なのに保全に対して何の担保もないというのがちょっとなあという。 ア…

日記

カワヨシノボリに関してちょっと資料をつくる機会があったので並べてみました。すべて九州産のカワヨシノボリです。一説によると九州本島には壱岐-佐賀型、無斑型、有斑型の3型がいるとされていますが、並べてみるとなかなか難しい。。同種とするにはあまり…

日記

今日は川で調査でした。天気はいまいちでしたが暑くなくて良かったです。 ヤマメ。ものすごくたくさんいる場所があった。 しかしながら同じ場所でアマゴ。放流由来でしょう。数万年あるいはそれ以上かけて少しずつ成立した人類共有の自然遺産を、日本固有の…

日記

庭のマルバヤナギを剪定していたところ、腕にチクリというかビリリというか衝撃が・・。ふと見るとヒロヘリアオイラガの幼虫がわんさかいました。痛い・・。しかしよく見るととても素晴らしい姿かたちの美しい昆虫です。ちなみに外来種なので、駆除しました。

日記

今日は渓流で調査でした。 5年ぶりに来たところ、なんか荒れてました。このあたり昨年はかなり雨が降ったので、その影響でしょうか。 シラミバエの一種。口の中に飛び込んできたのを捕まえました。はじめて見ましたが、これはかっこいいです。名前や見た目の…

日記

今日は観察会でした。ここ最近毎年かかわっている場所ですが、毎年天気に恵まれます。今年もよく晴れて・・やや晴れすぎでしたが楽しかったです。 会場。現役水田地帯ですが、一部の水田を湿地ビオトープ化しています。かなり素晴らしい湿地帯になっていて素…

日記

今日も川でした。 上二匹がカジカ、下の一匹がカワヨシノボリです。科が違うレベルなので上から見ても全然違いますね。 タカハヤです。福岡県内ではタカハヤと言って通じることはあまりありません。アブラハヤと呼んでる方が多いでしょうか。 川岸を這ってい…

日記

今日は川で調査でした。快晴で素晴らしかったです。 アユ。やはり独特の美しい魚です。 カワムツ。そろそろ繁殖期でしょうか?大きい個体。 イトモロコ。太陽光を反射すると大変美しいです。 何フナ?。金色がかった良いフナでした。 ヤマトシマドジョウ。相…

論文

Kanno, K., Onikura, N., Kurita, Y., Koyama, A., Nakajima, J. (2018) Morphological, distributional, and genetic characteristics of Cottus pollux in the Kyushu Island, Japan: indication of fluvial and amphidromous life histories within a sin…

論文

Huang, S.P., Wang, F.Y., Wang, T.Y. (2017) Molecular Phylogeny of the Opsariichthys Group (Teleostei: Cypriniformes) Based On Complete Mitochondrial Genomes. Zoological Studies, 56: 40. (doi:10.6620/ZS.2017.56-40)(PDF) SZ-1氏に教えてもら…

論文

対馬で再発見されたカワウソがどうやらユーラシアカワウソで、オス2頭メス1頭の最低3頭いるらしいということが環境省から発表されていました(リンク)。自然の分布拡大なのか、人為的なものなか、もう少し見守りたいと思います。しかし朝鮮半島から自力でや…

日記

生研の先輩であるところのハッシー所長と一年ぶりに某所での調査でした。昨年よりも産卵期が若干早い様子。。 ヤリタナゴ。すでにピークが過ぎた感ありますが、この堂々とした感じ、素敵です。 カネヒラ。繁殖期は秋ですが、春でも美しいです。これはかなり…

日記

某センセーが発見した貴重な湿地帯。遷移が進んで陸地になりつつあるので、再度良い湿地帯にしようということで、掘る作業があったのでポン氏と見学に行ってきました。 開放水面も広がり、良い感じになったのではないでしょうか。 ドジョウです。このあたり…

日記

急激に夏に向かっているので色々とやることが多いです。今年も毎年取り組んでいる某ドゼウの増殖実験を開始しました。昨年は失敗(育った稚魚は一匹のみ・・)したので今年は成功させたいです。というか寿命的に今年背水の陣。 まずはブラックドゼウタンクに…

日記

環境省レッドリスト2018が公開されました(リンク)。汽水・淡水魚類ではこれまで情報不足カテゴリーであったドジョウが、準絶滅危惧に選定されました。これは「現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のあ…

日記

トウキョウダルマガエル(東京都産) トノサマガエル(福岡県産) 子供の頃はトウキョウダルマガエルを知らなくて、トノサマトノサマと呼んでいました。こちらに来て本物のトノサマガエルを見て、その迫力や手足の長さに驚いた記憶があります。こうして比べ…

日記

元気です。東京に行ったりなんたりかんたりしていました。今日は湿地調査でした。 山間にひっそり存在する湿地帯。 このアカハライモリは右後ろ脚がありませんが、元気で成熟もしているようでした。 この湿地帯はカエルの楽園でした。上からツチガエル、トノ…

日記

生きてます。今日は県内某所で講演会でした。湿地帯生物・・ではなく衛生動物を主体ということで、ゴキブリからアライグマ、マダニからシカ・イノシシ問題まで幅広い話題でお送りいたしました。頭骨はニホンジカとアライグマです。

論文

Yasunaga, T., Asanabe, H., Hirano, A., Momosaka, H., Nagashima, T., Hayashi, M. (2018) A unique new species of halophilous water strider of the genus Aquarius Schellenberg (Hemiptera: Gerridae: Gerrinae) endemic to Omura Bay, Nagasaki, Jap…

日記

福岡県侵略的外来種リスト2018が公表されました。PDFにて全編公開されています→リンク 表紙はセアカゴケグモ、裏表紙はブラジルチドメグサですね。いずれも特定外来生物としてはインパクトのある種です。これ以上の蔓延は防ぎたいものです。 魚類についてひ…

論文

上手雄貴・中島 淳・林 成多・吉富博之(2018)日本産ヒメドロムシ科の目録と分類学的な問題点.さやばねニューシリーズ,29:6-12. ここ数年大変な人気のヒメドロムシ科。新種も続々記載されていますが、まとまった目録は「おいかわ丸のくろむし屋」リスト…

日記

今日は某調査のためフラフラとしていたところ、かつてのアリアケギバチとオヤニラミの楽園が消滅していることを偶然発見して心が痛みました。何故この場所をこの事務所がこのように掘っているのか理解不能です。何かの手違いか、大きな治水上の理由があるの…

日記

新年度がはじまってずいぶんたってしまいました・・生きています。割合に時間もあるので、書き物やら何やらをしています。 湿地帯としての水田と農業用水路。平野部の農業用水路の多くはもともとの氾濫原湿地内の細流を改造してつくったものも多いので、ウナ…

日記

調査でした。これで今年度の野外調査はおしまい。 秘密の楽園の様子も確認。茶色い方がドブガイモドキで、黒い方がイシガイです。まだ安泰でした。 別件で魚道の画像。この魚道は絶妙な堰操作によりあえて魚道に水を流さないスタイルなのでしょうか。謎です…

日記

観察会でした。 ブルーギル。ぎらぎらしています。特定外来種ですが魚としてはかっこいい。大きいのでちびっこに人気でした。 ゲンゴロウブナ(ヘラブナ)。これも外来種。しかし大きいのでちびっこに人気でした。 モツゴ。繁殖期が始まりつつあるようです。…