オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2015-01-01から1年間の記事一覧

論文

Pallarés, S., Arribas, P., Bilton, D.T., Millán, A., Velasco, J. (2015) The comparative osmoregulatory ability of two water beetle genera whose species span the fresh-hypersaline gradient in inland waters (Coleoptera: Dytiscidae, Hydrophil…

日記

※2018年2月6日追記;この記事の個体ですが、その後の精査でアリアケキイロヒラタガムシE. bicolorではないことがはっきりしました。では何か、というところですが専門家によればキイロヒラタガムシの羽化不全個体ではないかという見解です。ということでひと…

日記

今日も観察会。よく晴れて観察会日和でした。泳いでいるちびっこもいました。さすがに寒かろう。。 今日もせっせとカマツカの素晴らしさを伝える活動。 やったーカマツカゲット!と思ってよく見たらハリガネムシもゲットしていたという写真。 観察会後は数年…

日記

今日は観察会。 ギギ。狙っていたのでお見せできてよかった。 カマツカ。狙っていたけどしぬほどいました。地元の人がランゲソウって呼んでるのを久しぶりに聞きました。由来よくわからないけどなんか良いですね。他にフエフキ(ムギツク)、イッチンカッチ…

日記

今日は一日デスクワーク。色々とすることが多い上に気の重い案件も続発していて気分は下降気味です。 今日は昨日採集した品々の整理など。某ムカデもこうして撮影してみたり。しかしよく見るととても美しいですね。南方にいるノコバゼムカデというものに似て…

日記

今日は外来種調査。色々と勉強しなくてはならないことが多いです。 某外来クモの巣。いそう。すごいいそう。 いました。相変わらず派手なやつです。 これもおそらく外来のワラジムシ。 これも外来と思われるムカデ。 これらは専門家に送ってきちんと調べても…

日記

今日は図書館に行って文献収集したり、標本の整理をしたり、資料を作成したりという感じの一日でした。 友人のKAJI君から竹ピンセットをつくっていただきました!素晴らしい出来!どうもありがとうございました。数年前とさらにその数年前にもありがたいこと…

日記

週末は都会へ会議。無事に戻って、ポン氏の七五三お祝い食事会などをこなしておりました。もう今日はやる気しないので本とか読んでいます。 前に買って積んでいた昭和17年出版の魚の飼育法に関する解説本。1942年ですよ! 水槽飼育おすすめの魚一覧。おおむ…

日記

調査に次ぐ調査。湿地帯中毒。。しかし色々追いつきません。 一昨日の湿地。ヒルムシロ類、ヒツジグサ、ホシクサ類、ヘラオモダカ、オオミズゴケなどのある良い湿地でした。 ホシクサ類。イヌノヒゲ系でしょうか?このあたりの知識はあまりありません。花が…

日記

家の水槽を刷新。 ゲンゴロウ飼育も久しぶりに再会!

日記

先日の新聞記事に関連して2つ大きな間違いがあったのでこちら修正します。記事中に 「大淀川は4〜5千年前まで、志布志湾(鹿児島県)に注いでいたが、霧島連山の火山活動で都城盆地が火砕流で覆われ、水路が変わった」 という部分、これは全面的に誤りです。…

論文

Kamite, Y. (2015) Revision of the genus Optioservus SANDERSON, 1953, part 2: The O. maculatus species group (Coleoptera: Elmidae). Koleopterologische Rundschau, 85: 197-238. ついに全国のヒメドロファン待望のセアカヒメドロムシ種群の分類学的…

日記

ぼちぼちと湿地帯保全につながるのではないかと個人的に考えている活動を続けています。しかし状況は悪くなるばかり。気が滅入ることも多いです。少しでも知ってもらえたら、少しでも守ろうと思ってくれる人が増えるのではないかと、そんなことを考えていま…

日記

今日も湿地帯。 楽園ぽい雰囲気の小川です。キクモの水中葉が美しいです。カワヂシャやセキショウ、マコモ、クレソンなど繁茂。 コガタノゲンゴロウの楽園でした。羽化したばかりの新成虫ばかりで、体も軟らかい感じでした。しかしピカピカで大変美しいです。

日記

今日は観察会。 この時期は湿地帯でよく見かけるハリガネムシの仲間。はたして我が身の回りには何種類くらいいるのだろう。模様のないやつとマダラ模様のやつはそれぞれ別種と思っているのですが。この写真のは模様のないやつ。 カマツカ。今日はカマツカの…

論文

ちょっと前のですが韓国のオイカワ・カワムツ類に関する論文2本の紹介。一つ目は・・ Oh, M.K., Park, J.Y. (2009) A molecular systematics of Korean Zacco species inferred from mitochondrial cytochrome b gene sequence. Korean Journal of Ichthyolo…

日記

本日は昆虫学会のため来福された福島のM田村さんとため池へ水生昆虫採集。 まずはGYOBU基地へ。福岡県の水生昆虫相を精力的に調べているGYOBU代表氏のご協力を得ることがご案内成功への近道です。しかし完成した(?)GYOBU基地は素晴らしい。。ここでしばし…

日記

10月下旬に東海大学出版部のフィールドの生物学シリーズ第18作目として、「湿地帯中毒〜身近な魚の自然史研究」が出版されます。タイトルは超悩みましたが、長年苦楽を共にしてきたこのブログと同名にしました。これが結局、自分の生き方のすべてかなという…

日記

今日は久しぶりにため池調査。この秋は少しため池調査に力を入れなくてはなりません。。 よさそう! ホソマルチビゲンゴロウ。福岡県が模式産地、その上福岡県以外では3府県でしか得られていないという隠れレア種。の割に知名度が低い。県内では最近生息地が…

日記

先週から魚類学会やら調査やらセミナーやら親戚の結婚式やらでどうもこうもという感じです。。ようやく落ち着いてくるので少しブログも更新できるかと・・

日記

今日も観察会でした。 ニホンウナギが採れました。毎回狙っていたのですがようやく採れました。さすがにカワムツより人気があります。 イブシアシナガドロムシもいました。近くにいる人に見せたのですが反応はなかったです。

日記

今日はばたばた。 午前中ちょっと気になっていた水路の調査。予想以上に良い水路をみつけました。 なんと、ドジョウがいました。このあたりではかなり少なくなっているようで貴重な環境です。しかし遅かれ早かれここは圃場整備がなされドジョウは絶滅するで…

日記

今日は観察会。 毎年している場所ですがはじめてヤマメが採れたような気がします。タモ網ではタカハヤは簡単に採れるんですがヤマメは難しいです。 渓流にはよさそうな岩がたくさん。このような岩の水際や水が跳び跳ねて湿った場所を凝視すると色々な生物に…

日記

今日はお休みしてプレゼン作成など。 特に意味なくカライワシ。レプトケパルス幼生。ブラインシュリンプを与えて簡単に飼育することができます。福岡県内でも毎年来遊してきていると思います。 少し大きくなった姿。だいぶカライワシっぽいです。 体長10セン…

日記

今日は調査。 カワヨシノボリ。 カワムツ。 ドンコ(上)とムギツク(下)。托卵される側とする側として深い絆があるということですが、一度九州でも確認してみたいものです。 特定外来生物のブルーギル。きれいな色をした素敵な魚ですが、生態系への悪影響…

日記

お盆に突入して観察会関係は一時休止ですがまた開けたら入ってくるのでいまのうちに書き物やら査読やら進めます。 ところで最近アカミミガメ対策に関する環境省の発表がありましたが(リンク)、この中の「本来の生態系の回復による地域の魅力の向上」ていう…

日記

今日は観察会。暑かったですが一つの川を上流、中流、河口と観察して回るというもので、面白かったです。 まずは中流地点から。オヤニラミ。けっこう必死で捕まえた個体。お見せできてよかった。今日見なければ一生見ないという人もいるかもしれませんからね…

日記

今日は観察会。毎年している某源流です。平地と違って涼しかったので良かったです。 今日は素敵な出会いが。こういう渓流なわけですが、なんと数年来探し求めていたあの水生甲虫をついに捕獲することができました! それがこれ、クロヒゲコマルガムシです。…

日記

野外調査。暑かったです。 カワヨシノボリ。 立派なタカハヤ。 美しいアカザ。この場所で確認したのは10年ぶりくらいかも。まだいたようで良かったです。 ヤマメ、と思いきやアマゴ?10年くらい前に行った時はヤマメしかいなかったような気がするのですが、…

日記

湿地ビオトープの観察会。毎年しているところですが今年は5年ぶりに水草が豊富!素晴らしいです。 一面キクモの大群落、そして一部にミズオオバコも。 これだけの群落はこの地域にはほとんどないと思います。とても美しい。 ミズオオバコの花。相変わらずき…