オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2021-01-01から1年間の記事一覧

日記

今日は調査をしていました。河川改修がヒメドロムシに与える影響を調べようと思っているのですが、実際に現地に着くと河川改修が激しすぎて魂が消耗します。 で、これは自然度が高い良さげな渓流です。湿地帯エナジーが充満します。 キュウシュウカラヒメド…

日記

これは先週の調査。 思いがけずかなり良い渓流をみつけてしまいました。これはひょっとしてあれがいるんではないかとがんばってみると・・ いた!!アカザです。この川での記録はないです。たぶん。貴重な生息地をみつけました。水のきれいな、岩のごろごろ…

論文

日本昆虫分類学会の最新号で日本産水生昆虫として2新種&1新記録種が報告されました! (1)イガツブゲンゴロウ Laccophilus shinobi Yanagi & Akita, 2021 新種です!模式産地は三重県伊賀市。ルイスツブゲンゴロウによく似た種のようです。 Yanagi, T., Ak…

日記

ビワマスです!琵琶湖の生物多様性の恵みであるところのビワマスを入手しました。すごい、ピカピカ!諸事情あって手配いただいたKさん、ありがとうございました! ということで刺身とムニエルと塩焼きにしました。美味すぎてやばいです。いや、これは、すご…

日記

今日は観察会でした。良く晴れて美しい河川。 アブラボテTanakia limbata 。青紫! 同所でムギツクPungtungia herzi。代掻きの濁りが入っていたので、ご自慢の縦線がやや薄い。 同所で・・うーむ・・・オオキンブナで・・・・いや、うーむ・・・・・とにかく…

渓流の治水対策と生物多様性

先日の日記でこんな渓流の「ひどい」三面コンクリート護岸を紹介しました。ではどうしたら良いのかということを考えてみたいと思います。 そもそものこの地点。底面を完全にコンクリート張りにしており、護岸も一見石風ですがつるつるのコンクリート製なので…

論文

Kobayashi, T., Hayashi, M., Kamite, Y., Sota, T. (2021) Molecular phylogeny of Elmidae (Coleoptera: Byrrhoidea) with a focus on Japanese species: implications for intrafamilial classification. Systematic Entomology DOI: 10.1111/syen.12499 …

日記

今日は午後少し川に調査に行ってきました。週に一回は野外に行くキャンペーンを実施しています。 まずまずの川。向かって左岸は植生が生えるタイプの護岸で、右側は従来型のコンクリートパネル護岸。左のタイプにしているだけでも、植物が生え湿った土がある…

日記

特定外来生物コクチバスの国内での分布拡大について、河川水辺の国勢調査の結果から、メモ、です。 国土交通省が実施している「河川水辺の国勢調査」の結果から令和元年度版の「魚類調査の概要(リンク)」をみると、コクチバスは毎回確認河川数が増えている…

日記

今日はとある山で調査でした。 ひたすらこういうところで陸上の昆虫を採ったりしていたわけですが、やはり戦闘力不足は否めず、たいした成果は得られませんでした・・・ 蛾の仲間のモモブトスカシバ、と教えてもらいました。ふさふさの部分は脚です!かっこ…

日記

ポン氏とポン氏の友人が夜の昆虫採集に行きたいというので、連れて行きました。家の近くの山です。ちょっと気温が低く、まだあんまりかなーと思っていましたが。 コクワガタです!けっこう大型の個体。コクワガタはたくさんいました。 それからヒラタクワガ…

日記

今日は調査でした。調査の目的は何とか達成できました。。まだまだいける。それでは今日の調査で出会った魚の一部を紹介します。繁殖期真っ盛りの種が多く、みな輝いています。 まずは、オイカワZacco platypus!美しい!オイカワァ!! 続いてカワムツNippo…

日記

なぜかアオリイカをもらってしまったので、食べました。生物多様性の恵みです。 実はアオリイカをさばくのは初めてでした。しかし本やインターネット上の情報などを参考にしてさばくことができました。 刺身とバター醤油炒めです!おいしい!!実は3個体もも…

論文

金子洋平・中島 淳・石間妙子・須田隆一(2018)福岡県における侵略的外来種の簡易スクリーニング法.福岡県保健環境研究所年報,45:66-71.(PDF) 3年前の論文ですが紹介するのを忘れていたので少し紹介。福岡県では2018年に「福岡県侵略的外来種リスト20…

日記

今日は調査でした。 デンジソウの繁茂する湿地帯をチェック!すばらしい!!いつもと変わらぬ姿に安心しました。 ところで、 最近は園芸用に外来デンジソウが売られています。こんな感じで。これが野外に出て定着すると大変なことになるので(主に環境破壊と…

論文

Okabe,R., Chen-Yoshikawa,T.F., Yoneyama,Y., Yokoyama, Y., Tanaka, S., Yoshizawa, A., Thompson, W.L., Kannan, G., Kobayashi, E., Date, H., Takebe, T. (2021) Mammalian enteral ventilation ameliorates respiratory failure. Med: DOI: https://do…

卯田宗平(編)(2021)「野生性と人類の論理 ポスト・ドメスティケーションを捉える4つの思考」東京大学出版会. www.utp.or.jp 私が分担執筆として参加している書籍が出たので紹介します。とあるご縁から研究会に参加させていただき、その成果となる本書にお…

日記

エツの季節がやってきました! エツです。エツは(諸説ありますが)日本固有の淡水魚類で、有明海湾奥部にのみ分布する珍しい魚です。近縁種は朝鮮半島から中国大陸に広く分布するので、いわゆる「大陸沿岸系遺存種」などと呼ばれている生物地理学的に重要な…

希少種条例

2021年5月1日付で福岡県でも正式に希少野生動植物の保護に関する条例の指定種が決定しました↓ www.pref.fukuoka.lg.jp 詳細は上にある通りですが、以下の20種となります。これらについては採集、所持、売買が基本的に禁止されます。違反すると罰則もある厳し…

日記

疫病は猛威を振るっているので、今年の連休も遠出はせずに過ごします。ということでかつて行った奄美群島の風景写真などを見て、気を紛らわせています。 まずは奄美大島 続いて喜界島。 それから徳之島。 こちらは与論島。 最後に沖永良部島。 奄美群島の自…

論文(イシガイ)

川瀬基弘・村松正雄・横山悠理・横井敦史・熊澤慶伯(2020)愛知県奥三河地域で発見された日本初記録のBuldowskia shadini.瀬木学園紀要,17:3-8.(リンク) イシガイ類は好きなので、日本新記録は折々追いかけています。愛知県から国内未記録のドブガイ…

日記

今日は休日。買い物などに行ったついでに、ちょっと川を見たりなんたり。 希少種が多く生息する小さな川、久しぶりに見に来たら浚渫されていました(涙)。ここはすでに改修はされていて、改修後に環境が再生して生物が再定着した場所と思われます。つまり20…

日記

今日はテレビ番組のロケのため湿地帯にいっていました。いつか何かになるそうです。 カスミサンショウウオの幼生!あともう少しで上陸でしょうか。 ドジョウです。これは番組上どうしてもお見せしたかったのですが、普通にたくさんいたのでお見せすることが…

日記

今日ちょっと打合せ。しかし遠方だったので、せっかくここまで来たからと、ちょっと水路に。 アブラボテ!婚姻色が最高潮です。九州産在来タナゴ6種の中でも異彩を放っています。素晴らしく美しいですね。 さっきのアブラボテも超大きいと思ったけれども、も…

日記

生物多様性の恵みには文化的サービスというものがあります。実在する生物をモチーフにした何らかの何かもそうしたものの一つです。そんなものの一つを入手しました。 若アユモドキです!京都府亀岡市の新銘菓です。これは素晴らしいアユモドキ。ドジョウ研究…

日記

新年度になり色々と体制が変わり、良い面も悪い面も、色々です。そんななか、今日は調査でした。 今日の湿地帯。水が美しいですね~。そして水辺の湿地帯植物たちの新緑も美しい。 浄化されますね。 かなり大きいナマズSilurus asotusです。手触りが良いです…

日記

今日は某湿地帯へちょっと調査へ。 イチモンジタナゴ。当地では外来種だけれども、美しいものは美しいし、かっこいいものはかっこいい。増えては困るけれども。複雑。 カマツカです。安定のかっこよさです。 ヤマトシマドジョウ。陽光をあびたその美しさ!!…

日記

先日に浚渫の記事を書きましたが↓ oikawamaru.hatenablog.com このうちこちらのパターンについて↓ 実際に行われた事例があり、その後にどうなったかという写真を送ってもらったので、紹介します。撮影者はやながわ有明海水族館の亀井館長です。写真使用を許…

日記

今日は調査でした。某氏と某魚を探しに行ったものの不発・・無念です・・ イモリです。普通の河川、砂地の流水の環境であまりイモリがいるような場所ではありませんが、うろうろしていました。 ヤマトシマドジョウのメスです。卵はもうだいぶ成熟しています…

日記

昨日は調査、今日は観察会でした。昨日の調査の様子など。 チクゼンハゼGymnogobius uchidai 「筑前」の名をもち、学名は九大水産の偉大な魚類学者・内田恵太郎先生に献名されているということで、もっと福岡県内で知られて欲しい魚です(なお福岡県固有では…