オイカワ丸の湿地帯中毒

湿地帯中毒患者 オイカワ丸の日記です。

2021-01-01から1年間の記事一覧

日記

今日は干潟の調査でした。 良い干潟は良いです。心が安らぎます。生き物はしぬほどいます。 クボハゼです!久しぶりに見ましたが、素敵です。 こちらはヒモハゼ。久しぶりに見ましたが、かっこいいです。

日記

気温が上がったり下がったりで、体調はいまいちです。。が今日は湿地帯調査でした。体調維持には湿地帯が欠かせません。 ニッポンバラタナゴ。ここのは諸々の背景データから、おそらく純系。繁殖期まではまだ少し。でもきれい。 モツゴ。オスでもはや顔はト…

日記

年度末進行で報告書作成ややり残した調査などを進めています。 これは先週の調査にて採集したルリヨシノボリです。頬の瑠璃色斑点が美しいですね! これは今日の調査にて、ニホンアカガエル(上)とカスミサンショウウオ(下)です。造成後10年が経過した某…

日記

STEAM教育教材「農業と生物多様性の保全を両立するには?」が公開されました。私も少し協力しました。色々な専門家が色々な視点から解説していて、大人でも勉強になると思います。海城中学高等学校とWWFジャパンの共同制作です。全8コマで各コマに5つの5分動…

日記

今日は命の洗濯のため、休暇をとって湿地帯に調査に行ったのですが・・・ 完全に洗濯されました。海から遡上してきたイダ(ウグイ)です!!!あああああ!!!!!スゴイィィィ!!!!久しぶりに脳内の何かが全部出ました。投網1号は鎖ごとちぎれるし、水…

日記

おそらく花粉の影響で、また気温も上下がはなはだしく、何やら体調がいまいちです。年度末進行でやることも多いです。ううう。息抜きにヤマトシマドジョウCobitis matsubaraeの画像を眺めます。ヤマトシマドジョウは山口県西部と九州、壱岐に分布する日本固…

日記

昨日は調査でした。花粉にやられました。河原で転んで足を痛めました。老化しています。 チュウガタスジシマドジョウCobitis striata striata。以前多産した場所が浚渫でしんでて泣きそうになりましたが、別のところを探したところまだいました。ちょっと状…

日記

依頼があって用意する機会があったので、せっかくなのでここにも貼っておきます。宮崎県のシマドジョウ属画像集。 宮崎県というと大淀川水系から新種記載されたオオヨドシマドジョウCobitis sakahokoが有名?ですね。しかし宮崎県内のシマドジョウはすべてオ…

日記

昨日は湿地帯調査でした。天気も良く気温も高く、風も強く、スギ花粉に完全にやられました。本当に勘弁してほしいです・・・ 調査そのものは8割ほど目的を達成できました。これはカマツカ。立派な良い個体です。 オンガスジシマドジョウCobitis striata fuch…

日記

今日も湿地帯に調査に行っていました。 今時だいぶん貴重になってきたモエ水路です。実に良いです。 ギンブナです。天気が良すぎて光り輝きすぎています。良いです。 モツゴです。普通種の帝王であるモツゴですが、光り輝くと実に美しいのです。良いです。

日記

昨日は湿地帯調査。5年ぶりくらいに行った小河川で、オヤニラミが絶滅していないか確認するのが目的でした。 ということで、まだ絶滅していませんでした!良かったです。しかし浚渫がだいぶ繰り返されていて、かなり危機的です。絶滅危惧種ですが、福岡県内…

日記

浚渫、というのは河川管理上必須のものです。川というのは上から土砂が流れてきて堆積します。そうすると、川があふれやすくなります。特に住宅地や都市近郊では川があふれるのは非常に問題なので、定期的に浚渫をする必要があります。一方で、近代的な浚渫…

日記

今日は秘密の湿地帯に行ってきました。久しぶりです。ここは淡水魚がたくさんいます。 3年ぶりくらいですかね。見た目もあまり変わっておらず良かったです。 ただ、下流側はだんだんとコンクリ張りに。。やむを得ない部分はありますが、もう少しお金をかけて…

日記

福岡県産のトゲナベブタムシの愛らしい顔です。 でもこの口に刺されると痛いです。けっこう痛い。本種は一時は県内から絶滅かもという状況でしたが、ひょっとすると最近少し増えているかもしれません。昨年も新たな多産地を発見しました。湿地帯生物の明るい…

論文(淡水魚)

中島 淳・野一色麻人・橋口康之(2021)トカラ列島中之島におけるドジョウの初記録.Ichthy, Natural History of Fishes of Japan,5:1-5.(LINK) トカラ列島中之島から採集されたドジョウ属を形態と遺伝子の観点からドジョウと同定して記録した論文を出し…

日記

今日、2021年2月2日は節分だそうです。節分といえば通常は2月3日ですが、今年は暦の関係で124年ぶりに2月2日なんだそうです。ということでこちらでも豆まきをしたいと思います。湿地帯生物界の豆といえば、そう、マメゲンゴロウです。 マメゲンゴロウAgabus …

日記

湿地帯に調査に行ってきました。 目的のものは採れませんでしたが、このすがすがしさは良好な湿地帯エナジーを吸収したからに違いありません。 左がキュウシュウカラヒメドロムシSinonychus tsujunensis、右がミゾツヤドロムシZaitzevia rivalisです。清流に…

日記

今日はクリークの水を抜いてどんな魚がいるか調べる会に参加してきました。 水が抜かれた現地の一部。水たまりに魚が蠢いています! 投網を投げるとこのような具合です。コイとゲンゴロウブナ。たくさん。コイは飼育品種の外来コイです。ゲンゴロウブナも琵…

日記

ヨーロッパの水生甲虫クラブBalfour-Browne ClubのニュースレターLatissimusの最新48号がPDFで公開されていました。このサイトの一番下のところ、48のリンクからDLできます→ water beetles PDF直接→ リンク Latissimusでは毎号、水生甲虫の学術的な話題を…

日記

私の趣味は日本産淡水魚の飼育です。長らく趣味という欄があればそう書いてきました。幼少時からずっと淡水魚の飼育は途切れず続けています。もちろん研究用に職場でも飼っていますが、趣味として自宅でも飼っています。 ということで玄関の水槽、長らく飼っ…

日記

生きています。某感染症はなかなか大変な状況になってきていますが、その中でもこれまでに問題化していた部分が解決していたわけではなく、また私はそうした問題解決のためにやとわれているので、浮足立つことなく粛々と職責を果たそうと努力しています。害…

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年も湿地帯中毒は続きます。よろしくお願いします。 2021年は丑年ということで、牛にちなんだ画像はないかと探したところ、クロウシノシタがありましたので、はりつけておきます。名前の由来は「牛の舌」です。沿岸域の砂…